先日、愛用のどんぶり茶碗が割れました・・・。
100円均一店やデパートの商品を購入しても良かったのですが、毎日使う食器ですし、自分でこだわって選んだ茶碗を使いたいじゃないですか!
そしてタイミングのいいことに、有田陶器市なるイベントが開催されるという情報を頂きました! これは行くしかない!
ということで初めて行った有田陶器市の様子をお伝えいたします。
有田陶器市とは?
有田陶器市は毎年ゴールデンウィークの期間に佐賀県の有田町で開催される、
主に陶磁器を販売するイベントで、100回を超える長い伝統があります。
2019年、有田陶器市の今年の開催期間は4/29(月)~5/5(日)となっています。
有田陶器市 初日の様子
有田陶器市、初日の朝8時、上有田駅に到着です。
朝早く、さらに雨が降っていたにもかかわらず、既に陶器を求めて多くの人が! 見通しが甘かったです・・・。
ちなみに駅近くの有田陶器市の駐車場は満車になっていました。
私は夕方16時近くまで陶器市にいましたが、次第に雨が強くなっていったにもかかわらず、来場者は増えていきました。
晴れの日はかなりの混雑が予想されますね。
有田陶器市 陶器の値段
皆さん気になる陶器のお値段についてですが、有田陶器市では安いものでは100円台から、5億円のものまでありました。
2つで1000円のまとめ買いや、詰め放題3000円、福袋なども売っていましたね。
有田陶器市の期間中は20~50%OFF!の商品も多かったです。
動物柄の小皿です。安い!
5億円の有田焼
5億円の有田焼!この陶器、ガラスケースに収めなくて問題ないのですかね・・・?
見ることができる場所は「丸兄商社(佐賀県西松浦郡有田町中樽1丁目4-28)」というところです。
場所は、有田陶器市の会場であるJR上有田駅から徒歩2分です。
※後からわかったことですが「5億円の間」というこの部屋の中にある、作品全部合わせて5億円だそうです。
その他には、すごくきれいな模様のぐい飲み! いい陶器はいいお値段ですね!
有田陶器市で販売されている商品
“有田”陶器市ですが、有田焼に限らず全国津々浦々の陶器、ガラス、木工製品などが販売されていました。
地方のかたが敷地を借りて販売しているそうです。
デザインですが、元号が令和に変わるとあって、令和の文字が入った陶器が数多くありました。
ほかにも動物柄の商品は多かったと思います。
お箸屋さんです。壁までぎっしり!
令和と平成のアンビグラムが入ったお皿です。スタイリッシュ!
なんと! 陶器製のトランプまで売っています! お値段100万円なり。
隕石なんてものも売っています。写真の隕石は非常に重かったです。
ねこグッズがたくさん! もちろん陶器製です。
有田陶器市ランチ(食事処)について
有田陶器市は上有田駅から有田駅間の道路がメインとなっています。
有田陶器市ランチ(食事処)について、軽食がとれるお店はたくさんありました。
特にカレー屋さんが多かったと思います。
有田陶器市の屋台です。
道路脇の建物がない場所には屋台が出店していました。
200m間隔ぐらいで出店していたと思います。
陶芸体験
有田陶器市会場内では陶芸体験を行える場所がいくつかあります。
陶芸体験の様子。朝早い時間なら混雑していないと思います。
有田陶磁美術館
ほかにも美術館や陶磁展もありましたので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
有田陶磁美術館、入館料100円。
陶芸の制作工程を1枚のお皿に描いています。
初めて有田陶器市へ行って、失敗したこと気づいたこと
今回初めて有田陶器市に行って、失敗したこと気づいたことがありました。
初めて有田陶器市に行くかた用に私の気付きをまとめておきます。
準備編
リュック必須!
有田陶器市では重量の軽い陶器が数多くありました。それでもたくさん買えば重くなり、手で持つのは辛くなります。
大きいリュックがあると持ち運びが大変楽です。
雨の場合はレインコートが便利!
私が行った日は傘をさしているかたが多かったですが、店内に入る時に傘立てに収まりきらずあふれていたり、自分の傘が分からなくなったりするトラブルを見かけました。
レインコートなら両手が使えるようになりますし、前述のトラブルも避けられます。
会場ではPayPayが使える!でも現金も用意しよう!
PayPayやクレジットカードが使えるお店がたくさんありました。ですが、3000円以上でないと使えなかったり、そもそも現金のみしか使えなかったりするお店もあります。
最低限現金を用意した方がいいでしょう。
電車の場合、帰りの指定席特急券を予約しておくと安心!
私の場合、会場を出る1時間ぐらい前に指定席を予約しようとしましたが、既に満席となっていました。自由席で帰りましたが、座れずに立っている方が多かったです。
1日中歩いて疲れると思いますので、早めの予約をおすすめします。
会場編
昼食の時間はずらしたほうがよい!
お昼時は大変混みます。立食する分には問題ないですが、落ち着いて食事したい方は時間をずらしたほうが良いです。
写真NGのお店がある!
店内に張り紙がある場合や直接店員さんに注意される場合があります。一言店員さんに確認した方が良いでしょう。
女性用トイレは長蛇の列!
イベントあるあるだと思いますが、非常にならんでいました。臨時女性トイレもありましたが、焼け石に水の状況でしたね。体調管理には気を付けてください。
妥協はよくない!
ちょっといいなと思う陶器があってもチェックだけして他のお店も回ってみてください。もっと安くて、気に入ったデザインの陶器があるかもしれません。
同じデザインの陶器がほかのお店でも結構売っていました。
有田陶器市 私の戦利品
最終的に有田陶器市で購入したどんぶり茶碗はこの2つ!
最初は右側のシンプルで大きいやつのみ購入予定でしたが、帰る直前に左側の茶碗を発見しまして、思わず買ってしまいました! 悔いはない。
他にも買いたい食器はたくさんありましたが、予算と収納スペースの問題で断念しました。
来年までに何とかしなければ・・・!
まとめ
有田陶器市ではお目当ての陶器はもちろん、他にもほしいと思うような品が数多く販売していました。
値段もお手頃ですし、自分にぴったりのデザインの器が見つかること間違いなしです!
皆さんも是非、訪れてみてはいかがでしょうか!
陶器市まとめ










