波佐見陶器まつり2023年で買いたい、人気の波佐見焼やおすすめ、新作などおしゃれな器をまとめてご紹介します。
長崎県で開催される人気の陶器市「波佐見陶器まつり」。
波佐見焼はおしゃれな器がたくさんあって、毎年陶器市を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
波佐見陶器まつりの会場は、毎年豊富なデザインで埋め尽くされる、器選びが楽しい陶器市です。
ここでは波佐見焼の窯元やお店ごとに紹介していきますので、気になった器があれば陶器市でぜひチェックしてみて下さい。
波佐見陶器まつり2023 人気&おすすめの器

波佐見焼 福峰窯(福峰陶苑)
波佐見焼「福峰窯(福峰陶苑)」ハウスシリーズのテットマグです。
テットとはイタリア語で屋根。
お家の屋根に見立てた、蓋つきのかわいらしいマグカップです。
蓋が付いているので保温性に優れ、冷めにくいので温かい飲み物をおいしいくいただけます。
可愛らしいビジュアルで大人も子どももよろこんで使える遊び心のある商品です。





波佐見焼 福峰窯 ハウスプレートです。
お家の形をしたプレートです。
クッキーやチョコなど、小さなお菓子を乗せるのにちょうどいいサイズです。


波佐見焼 福峰窯 ハウス箸置です。

波佐見焼 光春窯
波佐見焼「光春窯」人気のオーブンウェア グラタン皿 です。大きすぎず小さすぎず、日常使いにちょうどいいサイズ感。
スタッキングできますので、収納性も抜群です。


光春窯は多種の釉薬を独自に開発し、釉薬と焼成から生まれる多彩な色彩、色調のうつわ造りを得意としています。
製品の特徴は、伝統を受け継ぎながらも、普段使いしやすいシンプルなデザイン。
テーブルにのせた時、あまり自己主張しないでいて、周囲の空気をふんわり優しく包んでくれる器。
永く残る素材だからこそ、永く寄り添えるうつわを作り続けています。


波佐見焼 光春窯 オーブンウェア 長角トレー


波佐見焼 光春窯のギャラリー

波佐見焼 翔芳窯
波佐見焼「翔芳窯」はぬくもりと、手ざわりと、つかいごこちと、長く愛される使いやすい器を作っている波佐見焼の翔芳窯です。自然をモチーフに絵付け技法の特性を生かしながら様々な表情を器に吹き込んでいます。
懐かしさを感じるものからモダンで新鮮味あるデザインなどさまざまです。
波佐見焼「翔芳窯」人気の「ローズマリーシリーズ」です。










波佐見焼 浜陶
波佐見焼 浜陶「Reliefe All curry & pasta」
カラフルでカジュアルなデザインが可愛いです。
オムライスやカレー、ハンバーグ、チャーハン、パスタなど。
オーバル型のお皿は使いやすいです。
一つあるとランチや洋食などいろいろ使えて便利です。


波佐見焼 浜陶「いれこ碗」です。
料理が映える白色と、スタイリッシュな形状のボウル。
磁器独特の白が美しい、使い勝手が良い白色です。

料理を引き立てるスタイリッシュな形状のいれこ碗。
より美しく、カジュアルに見えるように研究されている器です。
波佐見焼 浜陶「いれこ碗」は販売年数10年の人気商品で、昨年の販売実績は約5000個以上とのことです。



波佐見焼 石丸陶芸
波佐見焼「石丸陶芸」は、楽天市場で波佐見焼ショップ mignon(ミニョン)も出店しています。
波佐見焼「石丸陶芸」は、自社オリジナル商品を中心に、カジュアルな北欧風デザインやモダンなデザイン、伝統技法が生きたものまで、バリエーションは様々です。

「便利」と「おもしろい」が一枚に凝縮した、機能性をそなえたデザイン「魚(とと)皿」
食卓で使用頻度の多い、取皿と小皿が合体したような大きさです。
食卓にも馴染む白磁、グレー、青磁の3色です。
お魚の部分に醤油やタレを入れてお刺身、餃子など、また、おにぎりとお新香でも◎
魚の尻尾の部分には、お箸を置くことができます。
子どもも大人も楽しめる可愛いお皿です。

モロッカン 角プレート 。何でも使えそうなおしゃれで可愛いデザイン。
角プレートは大もあります。


市松・梅 鯛型 小皿です。お祝いの席のアクセントになりますね。

波佐見焼 一誠陶器

波佐見焼 一誠陶器です。
波佐見焼 一誠陶器 HIRA碗です。佇まいが美しい平碗です。
木の実、緑彩錆一珍、ルリ青海波の3柄セット。
口が大きく開いた平碗は、手描きの絵柄が美しい平碗です。
ご飯茶碗、お茶漬け茶碗としてはもちろん、小鉢、煮物を入れても映えます。


波佐見焼 一誠陶器 の人気シリーズ「浮彫-UKIBORI」 HIRA碗 です。
マットな質感でカラフルだけど落ち着いたトーンのカラーです。



UKIBORI-浮彫-ボウルシリーズ

波佐見焼 一誠陶器 浮彫-UKIBORI- スープカップです。
マット感がかわいいスープカップです。




波佐見焼 和山
波佐見焼「和山」は、楽天市場に公式ショップを出店しています。
波佐見焼 和山 RONDE(ロンド)
」の新シリーズ「RONDE(ロンド)」。
フランス語でロンドとは、大勢が丸く和になって歌いながら踊る舞曲形式の一つ。
丸い模様がなんとも楽しげで、食卓も華やかに演出してくれる器です。
どれも使いやすい形とサイズで、毎日使いに重宝しそうです。
渕が少し立ち上がっているところも使いやすいポイントです。





波佐見焼 和山 蓋付き小鉢
波佐見焼「和山」の人気の蓋付き小鉢です。
手軽に使えるサイズ感で、常備菜や残り物のおかずなど、機能性抜群の器です。そのまま食卓へ出せるところが嬉しいですね。
蓋をしたまま電子レンジOK。冷蔵庫→電子レンジ→食卓へ とスムーズにお食事の準備ができます。
スタッキングして冷蔵庫でスッキリ保存できます。
カフェっぽいデザインも素敵です。




波佐見焼 和山 レリーフフラワーパレード
波佐見焼 和山の「レリーフフラワーパレード」です。
人気シリーズ「フラワーパレード」に続いて発売された姉妹品です。



レリーフ部分の凹凸に釉薬のコントラストが表れて、濃淡が表情豊か。
プレートはシャープすぎない角が丸くなったタイプ。
ワンプレートとして盛り合わせたり、食材を引き立ててくれる色合いです。


波佐見焼 和山 八角シリーズ
波佐見焼「和山」の人気シリーズ、八角シリーズシリーズです。
八角プレート(八角皿)は、あらゆるシーンで使える万能なお皿です。
Lサイズのお皿に重ねて、仕切り皿風に使ったり、
カップと色違いにしても◎
うつわを組み合わせる楽しみが広がります。



コンパクトに使え、コンパクトにしまえる食器です。
一人暮らしの方にもいいですね。

波佐見焼 一真窯 (一真陶苑)
波佐見焼 「一真窯 (一真陶苑)」の「白磁手彫 朝顔 ボウル どんぶり」です。

波佐見焼 「一真窯 」では職人がカンナという道具を使って、ひとつひとつ手彫りしているところが特徴です。
手彫が魅せる美しい白磁が特徴のどんぶりで、職人の手仕事から生まれる、繊細な模様が美しい器です。
いつもの料理がより美味しく見える人気のどんぶりです。
ラーメンやどんぶりご飯、煮物、サラダボウルとしてなど、いろいろと使えます。


波佐見焼 studio wani(スタジオ ワニ)
波佐見焼「studio wani(スタジオ ワニ)」は、2017年に夫婦ふたりで開業した窯元です。職人&デザイナー。
良いやきものを作りたいという想いからstudio waniを始めました。

SHINOGI
studio wani「SHINOGIはロクロを挽いた時に出る削り粉を集め再生して作っています。削り粉を水で戻し、乾燥させて練り直しています。天日で乾燥させています。
青みがあり艶やかな白磁と、青磁釉を使った青磁の二種類があります。

studio wani KIDS 子供用食器



波佐見焼 利左エ門窯


波佐見の窯元、利左エ門窯は、土物(陶器)の器を作る窯元です。
利左エ門窯の人気の器、「Sen彫プレート」は放射線状に手彫りした模様が美しいお皿です。
深みと凛とした佇まいがあるシンプルなデザインです。土もの独特の雰囲気が素敵です。
食卓に高級感をプラスしてくれる器です。
永峰窯
永峰窯(永峰製磁)(eiho-porcelain)は、波佐見焼の産地、長崎県波佐見町にある窯元です。
80年以上の長い歴史の中で培ってきた伝統の製法で薄くて丈夫な器を作っています。
手作業のぬくもりが加わることで、暮らしの中に長く寄り添える器を作り続けています。
永峰窯(eiho-porcelain) 角プレート

アイボリー・ミントブルー・ホワイト・マロンなどのシックでありながらも、やさしい色合いが特徴。
「おうちでカフェの気分を楽しめるような食器」をコンセプトに、カラフルでありながらもモダンな、
そして料理を引き立てるような色合いにこだわっている器です。
使いやすいシンプルな形状とやさしい色合いが人気です。

永峰窯(eiho-porcelain)koma茶碗は、手触りの良いマットな質感と、こだわりの釉薬で彩られたシックカラーの、お茶碗です。
形もシンプルで使いやすく、スタイリッシュなデザインが日々の暮らしを豊かにしてくれます。用途は、ご飯茶碗だけではなく、汁椀としても使えます。

波佐見焼 藍染窯
波佐見焼の窯元「藍染窯」です。
シンプルな中にも個性を活かしたデザインと、機能性・サイズ感にこだわった、日々活躍する器を作っています。
藍染窯「RINKAシリーズ」です。
RINKAシリーズはヨーロッパの銀食器をモチーフに、アンティークな雰囲気を感じさせるシリーズです。
家族のお祝い事や、人が集まる日の席はもちろん、毎日の何気ないごはんでも、器が食卓を豊かにしてくれます。

藍染窯 RINKA角プレートは絵画の額縁のようなリムがデザイン性のあるプレート。凛とした印象のプレートです。
深さもあるのでお料理を立体的に引き立て、美味しそうに魅せてくれます。
丸いお皿が多くなりがちな食卓も、角皿が入る事でアクセントが生まれて新鮮に。
取皿にもケーキ皿にもちょうどいいサイズ感で活躍してくれます。
普段使いからおもてなしまで幅広く活躍してくれます。

「RINKA」プレート(ブラック)です。
鉱物的でハーフマットな質感が特徴です。

波佐見焼 一龍陶苑
波佐見焼「一龍陶苑」です。
一龍陶苑の一番人気「しのぎシリーズ」から小鉢ボウルが発売されました。カラーは、瑠璃、キャメル、アメ釉、グレー、緑釉です。
一龍陶苑のしのぎシリーズのプレート (お皿) をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
お皿に合わせて使うことができますね。


波佐見焼「一龍陶苑」の新シリーズ「パピルスシリーズ」のサラダボウルとアングルボウルです。
紙の「くしゃり」とした質感を表現した素敵な器です。
食卓のアクセントになる様な器です。


波佐見焼 西海陶器
西海陶器 essence 判子猪口
波佐見焼「西海陶器」は、essence(エッセンス)、Indigo Japan(インディゴジャパン)、Common(コモン)、HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)などのオリジナルブランドを展開しています。
西海陶器 essence「判子猪口 ゆきはな」は、夏に冷たいデザートを入れても涼しげでピッタリです。思わず一つ欲しくなってしまうかわいさです。

西海陶器 Common
波佐見焼 西海陶器の「Common」シリーズです。
西海陶器の人気シリーズですのですでにお持ちの方も多いのではないでしょうか。
西海陶器のCommonシリーズから新発売されたオーバルプレートです。
Commonシリーズをお持ちの方は合わせて使ってみてはいかがでしょうか。

波佐見焼 まるしん
波佐見焼 まるしん ハーフラインシリーズの粋長皿です。
料理を粋に引き立ててくれるシックでスタイリッシュな印象の長皿。
魚に限らずどんな料理をのせても美味しそうに映えるお皿です。

素朴さもプラスした飽きの来ないデザインが魅力的。
ひとつひとつ細い線を手作業で丁寧に絵付けしています。
シンプルだけどおしゃれ、十草模様をスッキリとモダンに表現しています。

波佐見焼 まるしん ハーフラインシリーズ長角皿


まとめ
波佐見陶器まつりの今年の人気やおすすめアイテム、新作などをご紹介しました。
今年も波佐見陶器まつりでたくさんのおしゃれでかわいい波佐見焼を見ることができそうですね。
波佐見陶器まつりへ行く方は、ぜひこのページも参考にしてみて下さい。
波佐見陶器まつり (波佐見焼 陶器市) 関連記事





















陶器市まとめ










