MENU
  • HOME
  • 陶器市
  • 波佐見焼 陶器市
  • 信楽焼 陶器市
  • 旅行クーポン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
陶器市情報ブログ
  • HOME
  • 陶器市
  • 波佐見焼 陶器市
  • 信楽焼 陶器市
  • 旅行クーポン
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 陶器市
  3. 波佐見焼 陶器市
  4. 波佐見陶器市2019に行ってきました!本会場・マルヒロ会場の様子レポ | 長崎県

波佐見陶器市2019に行ってきました!本会場・マルヒロ会場の様子レポ | 長崎県

2023 4/28
波佐見焼 陶器市
4月 5月 ゴールデンウィーク(GW) 九州地方 春 波佐見焼 波佐見陶器まつり 長崎県 陶器市へ行ってきた
2019-05-29 2023-04-28

 

「波佐見陶器まつり」に行ってきました!アクセスや会場の様子を徹底レポート

友人と一緒に「波佐見陶器まつり」に行ってきました。

最近おしゃれな雑貨屋さんやセレクトショップでも見かける「波佐見焼」。

それがお得に手に入るチャンスとあってワクワクが止まりません。

とはいえ東京からの初参戦なのでいろいろ調べました。

ペーパードライバーなので、車ナシで楽しむための行程を。

せっかく行くならと、気合を入れて初日に参戦です!

目次

波佐見焼陶器市2019「波佐見陶器まつり」

「波佐見陶器まつり」の会場はやきもの公園の「本会場」と波佐見・有田IC入口の「第2会場」。

本会場へは「有田駅」徒歩10分の場所からシャトルバスが出ています。

8:40~16:30まで約15分間隔のピストン運行。

第2会場へのシャトルバスはなく、本会場から第2会場まで徒歩で行くのは難しいため、

今回は第2会場は断念することにしました。

期間中はこれらの会場以外にも自社会場などでセールを開催しているところもあるようです。

車で行くなら事前にチェックすると効率よく回れるのではないでしょうか。各社HPなどで告知しています。

波佐見陶器市 本会場とマルヒロ会場へ行くことに

友人のお目当ては本会場に出店している「NISHIYAMA」と別会場の「マルヒロ」。

この2つを優先して立ち回るにはどんな行程がベストなのか。

どこに泊まって、どんな行動をすればいいのか。

割れ物をもって、ウロウロしたくないので調べました。

そんなリサーチをしていたら衝撃の事実が。

なんと「マルヒロ」は会場に入るための整理券を6:30から配布するんですって! 

それってつまり、混乱するくらいお客さんが来るってことですよね……。

はい、これで回る順番が決まりました。

そして前日に現地入りすることも必然的に決まりました。

実は4/29から始まる「波佐見陶器まつり」に対して「マルヒロ」ガレージセールは4/27からなので、

友人はマルヒロ初日から参戦したかったようですが、仕事とか、飛行機とか、

いろいろなことを鑑みてそこは我慢してもらいました。

波佐見陶器まつり前日 武雄温泉のホテルで宿泊

宿泊先はもちろん波佐見か、シャトルバスの発着駅である有田。

と思っていたのですが、予約しようと思った2月にはどこも満室。

しかたなく周辺まで範囲を広げて見つけたのが「武雄温泉」のホテルでした。

武雄温泉駅から有田駅まではJR佐世保線で約20分。

温泉にも入れますから、「波佐見陶器まつり」参戦にはおすすめの宿泊地でした。

空き時間にちょっとした観光もできましたよ。

やっと空室を見つけたもののツインは取れず、シングル2室を確保。

今年は10連休ということもあったと思いますが、例年GWに開催され、同時期に「有田陶器市」も開催されるという、

焼き物ファン注目のエリアですから、直前での宿確保は難しいかもしれません。

波佐見陶器市マルヒロ会場へ 有田駅からタクシー

さて無事前日に「武雄温泉」入りし、当日は6:31の始発電車で有田駅へ。

この時何気なく往復切符を購入したのですが、これが帰りに大活躍することに。

まずは整理券をゲットするため、有田駅からはタクシーでマルヒロ会場へ。

波佐見陶器市 マルヒロ会場に到着

配布開始に間に合わないことはわかっていましたが、到着したのは7:10。

すでに約600名の猛者たちが先着していたのでした。

ちなみに有田駅からマルヒロ会場まではタクシーで約20分、1920円でした。

会場にはテントの休憩場所や屋台、ゲームなどがあるので、待ち時間はさほど気になりませんでした。

仮設トイレもきれいでしたし、手洗い場もありました。

私は屋台のコーヒーとホットドックで朝食をとりながら待機。

このホットドックがメチャメチャ美味しかったです。

よくあるコッペパンではなく、食パンのような大きなパンから切り出して、軽く表面を焼いていて、中はふわふわ。

ソーセージも大きくてボリューム満点なんです。

コーヒーも香り豊かで、早起きした体を癒してくれます。

整理券と一緒に会場内で使用できるクーポンももらえるので、忘れずに利用しましょう。

私は……すっかり忘れてしまいました。

マルヒロ 人気「HASAMI」と「BARBAR」の蕎麦猪口

本会場の「出店社配置表」ももらえるので、作戦会議をしながら待っていると、番号が呼ばれたのは8:00ごろ。

販売会場は大きなテントで囲われているので、雨でも不自由なく見て回ることができます。

お買い得品は会場の奥にあるので、友人は一目散に向かい、あっという間に姿が見えなくなりましたが、

私はまずどんな商品があるのか見て回りたかったので、入り口付近から順に進むことに。

入り口付近ではまず限定商品たちが目に留まります。

Tシャツもおしゃれで思わず手が伸びそうになりましたが、今回は食器を見に来ているのでグッとガマン。

人気の「HASAMI」シリーズの会場限定カラーはファンは見逃せませんね。

「BARBAR」シリーズの蕎麦猪口はデザインが豊富。

とってもお得な10個セットもありました。

蕎麦猪口は小鉢代わりに、ちょっとした一品の盛り付けにも使えるので、

一人暮らしでも数個持っていると意外と重宝します。

もちろん大人気の「HASAMI」シリーズのマグカップも。

会場を一周して戻ってくるころにはA品でも棚が空になっているコーナーがあったので、気になったらまずキープ。

カゴが重くなるからなどとは言っていられませんよ。

レジは並んでいるときもありましたが、係の方がたくさんいるのでスムーズに進んでいたように思います。

私が会計するときには待ち時間ゼロでした。

プレゼント用に購入したものは会場外のラッピングコーナーで包装するといいと思います。

マルヒロ会場の整理券について

さて、会場内を3周ほどして出てきたのは8:40ごろ。

この時、整理番号は1000番までが呼ばれていて、配布の方も相変わらず続いていましたよ。

一度呼ばれた番号はいつでも入れるので、整理券をもらって、他の会場を見てから戻ってくることもできます。

番号はインスタでも確認可能です。

ただし入場すると整理券は回収されますので、もう一度入りたい場合は再度整理券をもらっておきましょう。

波佐見焼陶器市 本会場「natural69」

すでにかなりの達成感の中、続いては徒歩で約10分ほどのメイン会場である「本会場」へ。

開始時間の9:00前だというのに、すでに黒山の人だかり。

「natural69」にいたっては長蛇の列ができています。

私はしばし立ち尽くしそうになったのですが、こちらにもお目当てがある友人は

早く向かいたくてウズウズしている様子。

ここからはいったん別行動をすることになりました。

波佐見焼陶器市 本会場「NISHIYAMA」「aiyu」「和山」

さて、会場内にはひとつのテントに複数のブースが並ぶエリアと、店舗ごとに個別のテントが並ぶエリアがあります。

大きなテントの中には25前後のお店が入っているので、こちらは雨でもゆっくり見て回ることができました。

通路が狭いので雨合羽を着ている場合は脱いだ方が周りの方を汚さなくていいかもしれません。

「NISHIYAMA」や「aiyu」、「和山」など、人気店もこの大きなテントに。

中には複数ブース出している店舗もあるので、混んでいたら別ブースに行ってみるなどの作戦も有効です。

ただし、並べている商品が微妙に異なることもあるので、好きなお店だったら、全ブース制覇するのもアリ。

商品に夢中になって下ばかり見ていると自分の現在地を見失うので、

そんなときは顔を上げて店舗看板代わりのタペストリーをチェックしましょう。

50%OFFの店舗があったり

複数購入でお買い得の商品があったり

2019年ならではの「令和」商品もありましたよ。

テーブルコーディネートが楽しくなりそうなおしゃれな商品から、コスパ抜群のお買い得品、ユニークなデザインのものなど、

見ているだけでもあっという間に時間が過ぎていくのでした。

波佐見陶器市 食事(ランチ)・トイレ

野外イベントだとネックになりがちな食事やトイレも「波佐見陶器まつり」では心配無用。

食事はお弁当などを複数個所で販売しています。

その近くに飲食可能なスペースもあるので安心。

ただテーブル数はそれほど多くないので、時間をずらすなどした方がいいでしょう。

私は無料休憩所で販売していた「トルコライス」を700円で購入。

無料のお茶と一緒にいただきました。

雨が降る肌寒い中で、係の方の温かいお茶をという心遣いが嬉しくて、ホッと一息つくことができました。

屋台も出ていました。

片手に傘、片手に荷物だったので、断念しましたが……

トイレは仮設はもちろん、会場内の施設のものも利用できるので、

場所さえ把握しておけば問題ないでしょう。多目的トイレもありましたよ。

波佐見陶器まつり 荷物の発送(配送)について

たくさん買い物した場合は陶器まつりの本部から発送することも可能です。

私が宿泊したホテルからは、波佐見や有田の陶器市関連の荷物を発送することができないようでした。

きっとそんなお客さんが多いので、受けていたら大変なことになるのでしょう。

私はそれほどの量ではなかったですし、友人とのお披露目会をしたかったので、大事に持ち帰りました。

波佐見陶器市 帰りはシャトルバスで有田駅へ

別行動してた友人と合流し、情報交換をしてさらに1~2周ほどして、会場を後にしたのは13:00頃。

帰りはシャトルバスを利用して有田駅へ。

長蛇の列ができていましたが、気を付けなければいけないのは、どの列に並ぶのかということ。

実は行き先が3つあるので、自分の目的地にきちんと並びましょう。

私は何も考えず最後尾に並んだら、行き先が違っていたので…。

シャトルバスは観光バスのような大型バスで、乗客は補助席も利用し全員着席での運用でした。

会場から有田駅の近くまでシャトルバスで約20分。

そこから有田駅までは急いで歩いたので約5分ほどだったでしょうか。

電車の時間があったので、かなり頑張りました。

有田駅前は「有田陶器市」が開催されていてかなり心惹かれましたが、あいにくの雨と荷物からくる疲労感で断念。

温泉が待つ武雄温泉へ帰ることにしました。

この時、行きに購入した往復切符が大活躍。

帰りの乗車時に購入していたら、乗りたかった電車に間に合わなかったでしょうから。

第2会場と白山陶器に行けなかったのが心残り

さて、こうして「波佐見陶器まつり」初参戦は幕を閉じたのですが、

心残りは第2会場と別会場の白山陶器に行けなかったこと。

第2会場は帰りのシャトルバスが前を通りました。

かなりコンパクトな会場で客足もそれほどないようだったので、見やすいのかもしれません。

車で行く方はぜひ、いろいろ回ってみてください。

波佐見陶器市 戦利品

最後に私の戦利品をご紹介。

マルヒロ

「HASAMI」SEASON 01 ブロックマグ リトル(B品) 1,000円→700円
「HASAMI × HOUSE INDUSTRIES」Morning Collection SEASON 01 ボウル ミニ 2,200円→2,000円
 

natural69

「border border」どんぶり 1,400円→700円
箸置き 100円
 

NISNIYAMA

「foliage」フォレッジビスク ミニトレイ 600円→300円
「foliage」フォレッジホワイト ミニトレイ 600円→300円
 

勳山窯

「Dahlia」他 飯碗 3個1,000円の内、2個(残り1個は友人の元へ)
蕎麦猪口 1,400円→700円
 

一龍陶苑

「しのぎ」プレートM 1,200円→900円
「しのぎ」プレートM 1,200円→900円

以上、約7,200円のお買い物となりました。

勳山窯さんは購入するとオリジナルの布バッグに入れてくれました。

絵柄は陶器のデザインにちなんでいてとてもカワイイ。

いくつか種類があるようだったので、どれがもらえるのかお会計中ワクワクドキドキでした。

ちなみに、友人の戦利品も混ぜるとこんな感じです。

彼女はお土産用に箸置きや小皿も購入していました。

食器をお土産にするという発想が私にはなかったのですが、確かに1個300円くらいならちょっとしたお土産にピッタリかも。

車なしでも十分に楽しめた「波佐見陶器まつり」。

また機会があったら行ってみたいと思います。その時は晴れることを祈って。

波佐見陶器まつり (波佐見焼 陶器市) 関連記事

あわせて読みたい
波佐見焼 陶器市2023 日程・場所・宿泊・駐車場・アクセス|長崎県 波佐見陶器まつり(波佐見陶器市)の日程、時間、会場などの開催情報についてご紹介します。 波佐見陶器まつりは、長崎県で開催される波佐見焼の陶器市で、商社や町内の...
あわせて読みたい
波佐見陶器まつり2023 人気おすすめのおしゃれな器まとめ! | 波佐見焼 陶器市 波佐見陶器まつり2023年で買いたい、人気の波佐見焼やおすすめ、新作などおしゃれな器をまとめてご紹介します。 長崎県で開催される人気の陶器市「波佐見陶器まつり」。...
あわせて読みたい
波佐見焼 アウトレット【店舗・通販】割引で安く買えるお店まとめ | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼のアウトレット店舗や、アウトレット通販をご紹介します。 他には波佐見焼を割引で安く購入できるお店もご紹介します。 長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれている...
あわせて読みたい
波佐見焼 白山陶器 通販で購入するなら一番お得なお店は? | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼 白山陶器は、「BLOOMブルーム」シリーズや「平茶わん」「重ね縞」「麻の糸」などの人気シリーズが有名です。 白山陶器を通販で購入する場合、いろいろな通販店...
あわせて読みたい
波佐見焼 白山陶器の人気商品一覧まとめ ブルーム・平茶碗・重ね縞 | 波佐見焼 陶器市 「白山陶器(はくさんとうき)」は長崎県東彼杵郡波佐見町にあります。 波佐見焼の人気店である白山陶器はブルーム、平茶碗、重ね縞などが有名です。 ここでは白山陶器...
あわせて読みたい
波佐見焼 白山陶器 BLOOM(ブルーム) シリーズ全種類 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼 白山陶器の人気シリーズである「BLOOM ブルーム」からは、 お皿やカップ、ポットなどさまざまな商品があります。 ここでは白山陶器のブルームシリーズはどんな...
あわせて読みたい
波佐見焼 白山陶器 平茶碗・茶碗 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼「白山陶器(はくさんとうき)」の茶碗の一覧です。 白山陶器の茶碗を買おうと思っているけどどんな種類があるのかなという人におすすめです。 また、波佐見陶...
あわせて読みたい
波佐見焼 白山陶器のお皿・長角皿 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼「白山陶器(はくさんとうき)」のお皿、長角皿を一覧でご紹介したいと思います。 波佐見焼の老舗である白山陶器のお皿は種類が豊富ですので、代表的なものや一...
あわせて読みたい
波佐見焼 白山陶器の急須・ティーポット 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼「白山陶器(はくさんとうき)」の急須、ティーポット、土瓶の一覧です。 BLOOMブルームシリーズなど白山陶器を代表する人気のデザイン以外にも多くのシリーズ...
あわせて読みたい
波佐見焼 マルヒロ 人気商品一覧まとめ HASAMI・BARBAR | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼 マルヒロの人気商品を一覧でご紹介します。 波佐見陶器市の人気店でもあるマルヒロは、HASAMI(ハサミ)、BARBARなどのブランドを展開しています。 おしゃれな...
あわせて読みたい
波佐見焼 マルヒロ 全シリーズ・ブランド 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市 マルヒロは「HASAMI」「BARBAR」などの、オリジナルブランドを販売している波佐見焼の人気店です。 波佐見焼の陶器市「波佐見陶器まつり」の人気店としてご存知の方も多...
あわせて読みたい
波佐見焼 マルヒロ HASAMI 商品一覧まとめ マグカップ・プレート | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼 マルヒロのHASAMI(ハサミ)の食器を一覧でご紹介します。 マルヒロの一番人気であるブランド「HASAMI SEASON 01」はマグカップやプレートなどの種類がありま...
あわせて読みたい
波佐見焼 natural69 新作&全シリーズ 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市 natural69(ナチュラルロック)は、長崎県にある波佐見焼の人気店です。 natural69 は自社デザイナーによるオリジナルデザインの商品を開発、販売しています。 ここでは...
あわせて読みたい
波佐見焼 natural69 ナチュラル69 人気商品 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼 natural69 (ナチュラル69) の人気商品一覧をご紹介します。 natural69 ナチュラルロックが作る波佐見焼の器は、自社デザイナーの方たちが商品開発をしています...
あわせて読みたい
波佐見焼 西山 NISHIYAMA 人気シリーズ一覧 デイジー フォレッジ | 波佐見焼 陶器市 波佐見焼「西山 NISHIYAMA」の人気商品一覧をご紹介します。 長崎県東彼杵郡波佐見町にある、波佐見焼「西山 NISHIYAMA」は、 「Daisy デイジー」「フォレッジ」などの...
あわせて読みたい
波佐見焼 ふるさと納税 2023 人気商品まとめ!| 波佐見焼 陶器市 波佐見焼 ふるさと納税の人気商品を一覧でご紹介したいと思います。 長崎県東彼杵郡波佐見町でつくられる波佐見焼は、モダンなデザインでとても人気となっています。 年...
あわせて読みたい
波佐見焼ふるさと納税2023 マルヒロ・白山陶器・natural69もある!| 波佐見焼 陶器市 波佐見焼ふるさと納税は、マルヒロ、白山陶器(はくさんとうき)、natural69(ナチュラルロック)など、 波佐見焼の人気店の商品もふるさと納税の返礼品として用意され...
あわせて読みたい
中尾山 桜陶祭2023 波佐見焼の窯元めぐり|長崎県 波佐見焼 陶器市 中尾山「桜陶祭(おうとうさい)」は長崎県で開催される波佐見焼の窯元めぐりです。 陶磁器の町、波佐見町の中でも多くの窯元が集まる中尾山一帯で開催されます。 桜陶...
あわせて読みたい
波佐見陶器まつり以外の波佐見焼のイベント【窯元めぐり】| 波佐見焼 陶器市 波佐見焼の陶器市「波佐見陶器まつり」は、毎年ゴールデンウィークに開催される陶器市です。 波佐見陶器まつり(波佐見焼の陶器市)は年一回だけの開催ですので、 「波...
あわせて読みたい
波佐見陶器市2019に行ってきました!本会場・マルヒロ会場の様子レポ | 長崎県 「波佐見陶器まつり」に行ってきました!アクセスや会場の様子を徹底レポート 友人と一緒に「波佐見陶器まつり」に行ってきました。 最近おしゃれな雑貨屋さんやセレク...
あわせて読みたい
波佐見陶器市2019 シャトルバスで波佐見陶器まつりに行ってきました | 長崎県 初日から行けなかったけど、天気に恵まれた波佐見陶器祭りに行ってきました! 私と娘は、母から「車は混んで大変だから電車で行く方がいいよ。」 「有田駅からシャトル...
波佐見焼 陶器市2023 日程・場所・宿泊・駐車場・アクセス|長崎県
波佐見陶器まつり2023 人気おすすめのおしゃれな器まとめ! | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 アウトレット【店舗・通販】割引で安く買えるお店まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 白山陶器 通販で購入するなら一番お得なお店は? | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 白山陶器の人気商品一覧まとめ ブルーム・平茶碗・重ね縞 | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 白山陶器 BLOOM(ブルーム) シリーズ全種類 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 白山陶器 平茶碗・茶碗 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 白山陶器のお皿・長角皿 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 白山陶器の急須・ティーポット 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 マルヒロ 人気商品一覧まとめ HASAMI・BARBAR | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 マルヒロ 全シリーズ・ブランド 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 マルヒロ HASAMI 商品一覧まとめ マグカップ・プレート | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 natural69 新作&全シリーズ 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 natural69 ナチュラル69 人気商品 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 西山 NISHIYAMA 人気シリーズ一覧 デイジー フォレッジ | 波佐見焼 陶器市
波佐見焼 ふるさと納税 2023 人気商品まとめ!| 波佐見焼 陶器市
波佐見焼ふるさと納税2023 マルヒロ・白山陶器・natural69もある!| 波佐見焼 陶器市
中尾山 桜陶祭2023 波佐見焼の窯元めぐり|長崎県 波佐見焼 陶器市
波佐見陶器まつり以外の波佐見焼のイベント【窯元めぐり】| 波佐見焼 陶器市
波佐見陶器市2019に行ってきました!本会場・マルヒロ会場の様子レポ | 長崎県
波佐見陶器市2019 シャトルバスで波佐見陶器まつりに行ってきました | 長崎県

⇒ 楽天トラベルクーポンまとめ

陶器市まとめ

あわせて読みたい
全国の陶器市・陶器まつり 一覧まとめ 2023 全国各地で開催される陶器市(陶器まつり)を一覧でご紹介します。陶器市、陶器祭りは全国の焼き物の産地などで開催されています。 場所は北海道から沖縄まで、開催月順...
あわせて読みたい
陶器市 人気ランキング2023【全国】益子・有田・波佐見・笠間 毎年、全国各地で開催される陶器市の人気ランキングをご紹介します。全国の陶器の産地などで開催される「陶器市(陶器まつり)」 陶器市では、食器がお買い得価格で購入...
あわせて読みたい
陶器市 東京で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 東京で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 東京で開催される陶器市(陶器まつり)は数は少ないですが、全国の焼き物が集まる陶器市ですので、 全国...
あわせて読みたい
陶器市 関東2023 一覧まとめ | 東京・神奈川・茨城・栃木 関東地方(茨城県、栃木県、東京都、神奈川県)で、毎年開催される陶器市をご紹介します。 益子焼の陶器市や笠間焼の陶器市など、関東で開催される陶器まつりは、とても...
あわせて読みたい
陶器市 岐阜県・愛知県・福井県で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 岐阜県・愛知県・福井県で毎年開催されている陶器市をご紹介します。 土岐美濃焼まつり、せともの祭など大変人気の陶器市も開催されています。 それでは開催月順に一覧...
あわせて読みたい
陶器市 大阪で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 大阪府で毎年開催されている陶器市(陶器まつり)をご紹介します。 焼き物の産地ではない大阪は、陶器市(陶器まつり)の開催は少ないのですが、 アクセスの良い場所で...
あわせて読みたい
陶器市 京都で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 京都府で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 京焼・清水焼(きよみずやき)の産地で、京都を代表する伝統工芸品のひとつです。 現在の主な生産地は...
あわせて読みたい
陶器市 関西2023 一覧まとめ | 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・三重県 関西で毎年開催されている陶器市をご紹介します。大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県で開催されている陶器市です。 関西では京都五条坂陶器まつり、信楽陶器まつり...
あわせて読みたい
陶器市 九州2023 一覧まとめ | 長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡 九州で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡で開催されている陶器市です。 九州は、波佐見陶器市、有田陶器市、小石...
あわせて読みたい
陶器市 福岡で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 九州・福岡県で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 毎年、春や秋になると多くの陶器市が開催される九州地方。 全国の焼き物の産地の中でも、九州は...
あわせて読みたい
GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市 一覧まとめ2023 GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市、陶器まつりを一覧でご紹介します。 有田焼、波佐見焼、伊万里焼、小石原焼、唐津焼、三川内焼、天草陶磁器など多く...
全国の陶器市・陶器まつり 一覧まとめ 2023
陶器市 人気ランキング2023【全国】益子・有田・波佐見・笠間
陶器市 東京で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 関東2023 一覧まとめ | 東京・神奈川・茨城・栃木
陶器市 岐阜県・愛知県・福井県で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 大阪で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 京都で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 関西2023 一覧まとめ | 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・三重県
陶器市 九州2023 一覧まとめ | 長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡
陶器市 福岡で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市 一覧まとめ2023
波佐見焼 陶器市
4月 5月 ゴールデンウィーク(GW) 九州地方 春 波佐見焼 波佐見陶器まつり 長崎県 陶器市へ行ってきた
シェアしてね!
  • 有田陶器市2019 会場レポ!安く買える場所 ランチはごどうふ【佐賀県】
  • 第41回 西日本陶磁器フェスタ2019 に行ってきました!【福岡県】

関連記事

  • 波佐見焼 アウトレット【店舗・通販】割引で安く買えるお店まとめ | 波佐見焼 陶器市
  • 波佐見陶器まつり以外の波佐見焼のイベント【窯元めぐり】| 波佐見焼 陶器市
  • 波佐見焼 西山 NISHIYAMA 人気シリーズ一覧 デイジー フォレッジ | 波佐見焼 陶器市
  • 波佐見焼 陶器市2023 日程・場所・宿泊・駐車場・アクセス|長崎県
  • 波佐見焼 白山陶器の急須・ティーポット 一覧まとめ | 波佐見焼 陶器市
  • 中尾山 桜陶祭2023 波佐見焼の窯元めぐり|長崎県 波佐見焼 陶器市
  • 波佐見焼 白山陶器 通販で購入するなら一番お得なお店は? | 波佐見焼 陶器市
  • 波佐見焼 マルヒロ HASAMI 商品一覧まとめ マグカップ・プレート | 波佐見焼 陶器市

旅行クーポンまとめ

あわせて読みたい
楽天トラベル クーポン・セール・キャンペーン・割引まとめ【2023年9月更新】 楽天トラベル スーパーセール会場 楽天トラベルスーパーセールってなに? 「楽天トラベル スーパーセール」は半額や半額以下などのプランが満載の、年に4回開催される大...
あわせて読みたい
じゃらん クーポン・セール・キャンペーン・割引まとめ【2023年9月更新】 宿・ホテルの宿泊予約サイト「じゃらんnet」のクーポンを一覧でまとめてご紹介します。 今すぐ使えるクーポンだけでなく、ホテルや温泉の宿泊クーポン、じゃらんパック...
あわせて読みたい
直前割引でホテル宿泊が安い!キャンセルされた部屋に格安で泊まる 「直前割引」とは、キャンセルになった部屋をセール価格、格安で宿泊予約できるお得なプランです。ここでは各旅行予約サイトの直前割引プランを一覧でまとめています。 ...
あわせて読みたい
今日泊まれるホテルまとめ!当日予約できる宿が探せる!格安で宿泊 ここでは「当日予約」できるホテルが探せるサイトを一覧でご紹介します。 「楽天トラベル」「じゃらん」「るるぶトラベル」「一休.com」「JTB」など、当日予約できるホ...
あわせて読みたい
温泉旅行が安い!クーポン・セール・割引まとめ 温泉旅行のクーポン・セールなどお得な情報をまとめました。 全国の温泉旅行で使える旅行クーポン・セール・割引情報を旅行予約サイト・旅行会社別にまとめていますので...
あわせて読みたい
高級ホテルの宿泊が安い!クーポン・セール・割引まとめ 高級ホテルのクーポン・セール・割引情報など、高級ホテルに安く泊まれる情報をまとめています。 急に旅行に行きたくなったときなどにも使える、高級ホテルの宿泊クーポ...
あわせて読みたい
国内ツアーが安い!クーポン・セール・割引まとめ (航空券+宿泊) (新幹線+宿泊) 国内旅行や国内ツアーのクーポン、セールなどの割引情報を旅行予約サイト別にまとめています。 国内ツアーとは「航空券+宿泊」「新幹線+宿泊」など、交通手段と宿泊が...

 

カテゴリー

陶器市

タグ
1月 2月 3月 4月 5月 9月 10月 11月 natural69 まとめ ゴールデンウィーク(GW) マルヒロ 中部地方 九州地方 人気 佐賀県 信楽焼 信楽陶器市 大阪 宿泊・ホテル 小石原民陶むら祭 小石原焼 小石原陶器市 岐阜県 春 有田焼 有田陶器市 東海地方 栃木県 波佐見焼 波佐見陶器まつり 滋賀県 白山陶器 益子陶器市 福岡県 秋 笠間の陶炎祭 笠間焼 美濃焼 茨城県 近畿地方 長崎県 関東 関西 陶器市へ行ってきた
おしゃれでかわいい器がいっぱい!の陶器市【波佐見陶器まつり】

波佐見陶器まつり(長崎県)

関東最大級の陶器市【益子陶器市】

益子陶器市(栃木県)

作家が集まる陶器市【信楽作家市】

信楽作家市(滋賀県)

家族で行ける陶器市【笠間の陶炎祭】

笠間の陶炎祭(茨城県)

窯元めぐりが楽しい陶器市【民陶むら祭】

民陶むら祭 (小石原焼 陶器市)(福岡県)

日本一売れてる炊飯土鍋「かまどさん」がアウトレットで買える【長谷園窯出し市】

長谷園窯出し市(三重県)

陶器市まとめ

あわせて読みたい
全国の陶器市・陶器まつり 一覧まとめ 2023 全国各地で開催される陶器市(陶器まつり)を一覧でご紹介します。陶器市、陶器祭りは全国の焼き物の産地などで開催されています。 場所は北海道から沖縄まで、開催月順...
あわせて読みたい
陶器市 人気ランキング2023【全国】益子・有田・波佐見・笠間 毎年、全国各地で開催される陶器市の人気ランキングをご紹介します。全国の陶器の産地などで開催される「陶器市(陶器まつり)」 陶器市では、食器がお買い得価格で購入...
あわせて読みたい
陶器市 東京で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 東京で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 東京で開催される陶器市(陶器まつり)は数は少ないですが、全国の焼き物が集まる陶器市ですので、 全国...
あわせて読みたい
陶器市 関東2023 一覧まとめ | 東京・神奈川・茨城・栃木 関東地方(茨城県、栃木県、東京都、神奈川県)で、毎年開催される陶器市をご紹介します。 益子焼の陶器市や笠間焼の陶器市など、関東で開催される陶器まつりは、とても...
あわせて読みたい
陶器市 岐阜県・愛知県・福井県で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 岐阜県・愛知県・福井県で毎年開催されている陶器市をご紹介します。 土岐美濃焼まつり、せともの祭など大変人気の陶器市も開催されています。 それでは開催月順に一覧...
あわせて読みたい
陶器市 大阪で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 大阪府で毎年開催されている陶器市(陶器まつり)をご紹介します。 焼き物の産地ではない大阪は、陶器市(陶器まつり)の開催は少ないのですが、 アクセスの良い場所で...
あわせて読みたい
陶器市 京都で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 京都府で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 京焼・清水焼(きよみずやき)の産地で、京都を代表する伝統工芸品のひとつです。 現在の主な生産地は...
あわせて読みたい
陶器市 関西2023 一覧まとめ | 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・三重県 関西で毎年開催されている陶器市をご紹介します。大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県で開催されている陶器市です。 関西では京都五条坂陶器まつり、信楽陶器まつり...
あわせて読みたい
陶器市 九州2023 一覧まとめ | 長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡 九州で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡で開催されている陶器市です。 九州は、波佐見陶器市、有田陶器市、小石...
あわせて読みたい
陶器市 福岡で開催される陶器まつり一覧まとめ2023 九州・福岡県で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 毎年、春や秋になると多くの陶器市が開催される九州地方。 全国の焼き物の産地の中でも、九州は...
あわせて読みたい
GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市 一覧まとめ2023 GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市、陶器まつりを一覧でご紹介します。 有田焼、波佐見焼、伊万里焼、小石原焼、唐津焼、三川内焼、天草陶磁器など多く...
全国の陶器市・陶器まつり 一覧まとめ 2023
陶器市 人気ランキング2023【全国】益子・有田・波佐見・笠間
陶器市 東京で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 関東2023 一覧まとめ | 東京・神奈川・茨城・栃木
陶器市 岐阜県・愛知県・福井県で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 大阪で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 京都で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市 関西2023 一覧まとめ | 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・三重県
陶器市 九州2023 一覧まとめ | 長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡
陶器市 福岡で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市 一覧まとめ2023
  
  • 春のしがらき駅前陶器市2023 日程・場所・アクセス・駐車場|滋賀県 信楽焼 陶器市
  • 陶器市 東京で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
  • 春の民陶むら祭(小石原焼陶器市)2023 日程・場所・アクセス・駐車場 I 福岡県
  • 信楽焼のイベント【陶器市】は年4回ある!開催情報まとめ2023|滋賀県
  • 陶器市 関東2023 一覧まとめ | 東京・神奈川・茨城・栃木
新着記事
  • 全国の陶器市・陶器まつり 一覧まとめ 2023
  • 陶器市 関西2023 一覧まとめ | 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・三重県
  • 陶器市 京都で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
  • 陶器市 東京で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
  • 陶器市 岐阜県・愛知県・福井県で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
陶器市情報ブログ
全国の陶器市や陶器まつりなどをご紹介するブログです
  • HOME
  • 陶器市
  • 波佐見焼 陶器市
  • 信楽焼 陶器市
  • 旅行クーポン
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 陶器市情報ブログ.

目次