波佐見陶器まつり(波佐見陶器市)の日程、時間、会場などの開催情報についてご紹介します。
波佐見陶器まつりは、長崎県で開催される波佐見焼の陶器市で、商社や町内の窯元が150件近く出店します。
波佐見焼は年々人気が高まり、その名は全国的にも知られるようになりました。
県外からも多くの来場者が訪れる人気の陶器市です。
《日程・時間》波佐見陶器まつり(波佐見焼 陶器市)

陶器市名 | 波佐見陶器まつり |
日程 | 2023年4月29日(土)~5月5日(金) |
期間 | 7日間 |
時間 | 9:00~17:00 |
場所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 |
メイン会場 | やきもの公園 |
周辺宿泊ホテル | 波佐見陶器まつり周辺宿泊ホテル |
公式サイト | 波佐見陶器まつり公式サイト |
公式Instagram | 公式Instagram |


波佐見焼の陶器市である「波佐見陶器まつり」では、波佐見焼が30%~40%引きなどの割引で購入できたり、
アウトレット品が半額で購入できたりするなど、陶器市ならの格安品も並びます。
販売されているのは、お皿や茶碗、急須、マグカップなど日常的に使う食器で、波佐見焼はおしゃれで現代的なデザインが多いところが特徴です。

《場所・会場》波佐見陶器まつり(波佐見焼 陶器市)

会場(メイン会場)

メイン会場:やきもの公園
場所:長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
(ながさきけん ひがしそのぎぐん はさみちょう いせきごう)
波佐見陶器まつり 第2会場
波佐見陶器まつりの第2会場は小さい会場です。西九州自動車「波佐見・有田インターチェンジ」下車右へすぐの場所にあります。
比較的来場者は少なめですので時間がない人や、さっと見てまわって帰りたい人におすすめです。メイン会場から徒歩で第2会場まで行くと約50分かかります。
波佐見・有田インターチェンジ
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷
(ながさきけん ひがしそのぎぐん はさみちょう おりしきせごう)
《宿泊ホテル》波佐見陶器まつり(波佐見焼 陶器市)
長崎県東彼杵郡波佐見町で開催される波佐見陶器まつり会場周辺のホテル、宿泊施設です。
波佐見陶器まつりの各会場(本会場、第2会場、白山陶器会場、マルヒロ会場)からもっとも近いホテルは「HOTEL AZ 長崎波佐見店」で、次に近いホテルが「ホテル ブリスヴィラ波佐見」です。
■HOTEL AZ 長崎波佐見店
(長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷333-3)
やきもの公園まで車で5分

■ホテル ブリスヴィラ波佐見
(長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷567-1)
やきもの公園まで車で10分

⇒ ホテル ブリスヴィラ波佐見
波佐見町内にホテル、宿泊施設はほとんどありませんので、いずれの会場へも車で15~20分以内で行ける「嬉野温泉」もおすすめです。
■嬉野温泉 うれしの元湯
(佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2202-8)

電車行く方は「セントラルホテル武雄温泉駅前」が便利です。「JR武雄温泉駅」南口の目の前にあるホテルです。「JR武雄温泉駅」から「JR有田駅」までは4駅(乗車20分)で、JR有田駅を降りると波佐見陶器まつり本会場(やきもの公園)まで陶器市期間中はシャトルバスが運行しています。
■セントラルホテル武雄温泉駅前
(佐賀県武雄市武雄町昭和16-12)

■その他の波佐見陶器まつり周辺 宿泊ホテル・旅館
(嬉野・武雄・伊万里・有田)
⇒ 嬉野・武雄・伊万里・有田 宿泊ホテル
《アクセス》波佐見陶器まつり(波佐見焼 陶器市)

波佐見陶器まつりのメイン会場へのアクセスをご紹介します。
電車でのアクセス
■波佐見陶器まつり会場(やきもの公園)へのアクセス
JR有田駅 → 波佐見陶器まつり会場まで無料シャトルバスで15分
JR三河内駅下車、会場までは路線バスで約15分
JR川棚駅下車、会場までは路線バスで約20分
電車で行く場合の波佐見陶器まつりへのアクセスは、JR有田駅で下車すると会場であるやきもの公園まで無料のシャトルバスが走っています。有田駅から波佐見陶器まつり会場までのシャトルバスは波佐見陶器市期間中のみの運行です。
車でのアクセス
■波佐見陶器まつり会場(やきもの公園)へのアクセス
・西九州自動車道 波佐見・有田ICから車で約5分
・長崎自動車道 嬉野ICから車で約10分
《駐車場》波佐見陶器まつり(波佐見焼 陶器市)
波佐見陶器まつりの駐車場は会場周辺に臨時駐車場が設けられます。地元の公共施設、特設大型駐車場など合計で約2,400台以上駐車することができます。駐車料金は有料です。


一番大きな駐車場は「長崎キヤノン駐車場(特設大駐車場)」台数1500台です。
特設大駐車場(長崎キャノン駐車場)
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷925番1
波佐見陶器まつり マルヒロ (マルヒロガレージセール) 陶器市

陶器市:MARUHIRO GARAGE SALE(マルヒロガレージセール)
日程:2023年 4月28日(金)〜5月7日(日)
会場:HIROPPA / OUCHI / KOUBA
波佐見陶器まつりのマルヒロは、独自の会場で販売を行います。
マルヒロの私設公園「HIROPPA」、古民家を改装した多機能空間「OUCHI」、事務所兼作業場「KOUBA」にて年1回開催されるマルヒロのやきもの、カルチャー、フードを楽しめるイベントです。
マルヒロのB品(アウトレット品)のやきものを購入できる「MARUHIRO GARAGE SALE(マルヒロガレージセール)」は「KOUBA(こうば)〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷704 」でおこなわれます。
B品の販売や限定品の販売のほかに、飲食店の出店などがあります。
⇒ MARUHIRO GARAGE SALE(マルヒロガレージセール)
KOUBA(こうば)
〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷704
昨年(2022年) のマルヒロガレージセールの様子
#波佐見陶器まつり マルヒロさんのGARAGE SALEにお邪魔しました!やきもの公園から歩いて10分、HIROPPA(ヒロッパ)の隣です。人気のうつわがたくさんおトクに並んでました!すこし長めの5/8までの開催となっています。ファンが多いマルヒロさん、駐車場は満車で待ちの車も。それだけ魅力的です! pic.twitter.com/xNzca8LP3w
— Hasami Life | 波佐見焼 (@hasami_life) May 2, 2022



波佐見陶器まつり 白山陶器の陶器市

陶器市:白山陶器の陶器市2023
日程:2023年4月29日(土)〜5月5日(金)
会場:白山陶器アウトレット倉庫
波佐見陶器まつりの白山陶器は、独自の会場「白山陶器アウトレット倉庫」で販売を行います。
白山陶器の定番品やカタログ掲載休止中の製品のB級品(アウトレット品)が半額で購入できます。

白山陶器アウトレット倉庫
長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1351-1
波佐見陶器まつり natural69 (ナチュラル69) 陶器市


陶器市:natural69 波佐見陶器まつり
日程:4/29(土)~5/5(金)
波佐見陶器まつりでのnatural69(ナチュラルロック)の販売は、2か所で販売されます。
B品(アウトレット品)が50%OFF、A品が30%OFFで購入できます。
- 波佐見陶器まつり本会場(やきもの公園)
- 村木会場(natural69本社倉庫)
natural69(ナチュラルロック)は毎年、波佐見陶器まつり本会場「やきもの公園」に出店しています。
村木会場は、natural69本社敷地内にある大きな倉庫で、波佐見陶器まつり本会場よりスペースも広く、オリジナル商品の全アイテムを販売しており種類や数が豊富です。波佐見陶器まつり本会場には無いアイテムもたくさんありますので、多くの種類を見たい方は村木会場がおすすめです。駐車場は波佐見陶器まつりの公設駐車場「特設大駐車場(キャノン)1500台・有料」を利用することができます。
⇒ 波佐見陶器まつり natural69(ナチュラルロック)

村木会場(natural69本社倉庫)
長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷2311
(ながさきけん ひがしそのぎぐん はさみちょう むらぎごう)
昨年のnatural69 村木会場(natural69本社倉庫)波佐見陶器まつりの様子
natural69さんの #波佐見陶器まつり 村木会場へ行ってみました!ファンの多いnatural69さん、本会場でも人気でしたが自社工場の会場にもお客さまがたくさん!ワケあり品も不良箇所の目印が丁寧につけてあり、お買いものしやすそうでした。かわいい動物モチーフのうつわがほしい方はぜひ!(くりた) pic.twitter.com/CpSyZofQ0m
— Hasami Life | 波佐見焼 (@hasami_life) May 1, 2022


西の原 モンネポルト
西の原 「モンネポルト」製陶所のろくろ場として使用されていた跡地を改装した場所です。
やきもの公園から徒歩5分の場所にあります。
西の原 モンネポルト
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
西の原のモンネポルトも、大変にぎわっていました。スタッフさんいわく、これでも空いてきたほうなんだとか…! pic.twitter.com/q51QpLTC71
— Hasami Life | 波佐見焼 (@hasami_life) April 29, 2022
近隣で開催される陶器市
有田陶器市
陶器市:有田陶器市
開催日:毎年4月29日~5月5日
場所(会場):佐賀県西松浦郡有田町
焼き物:有田焼

民陶むら祭 (小石原陶器市)
陶器市:民陶むら祭 (小石原陶器市)
開催日:春と秋の年2回 (春:毎年5月3日~5月5日の3日間)
時間:9:00~17:00 (窯元により営業時間は異なる)
場所(会場):福岡県朝倉郡東峰村小石原
焼き物:小石原焼

波佐見陶器まつり (波佐見焼 陶器市) 関連記事





















陶器市まとめ










