「笠間の陶炎祭(かさまのひまつり)」は茨城県笠間市で開催される、笠間焼の陶器市です。
笠間芸術の森公園で開催される笠間のひまつりでは、200名を超える作家や窯元たちが大集合し、展示販売が催されます。
年々人気が上昇している笠間の陶炎祭ひまつりは、陶器市期間中の来場者が50万人を超えています。
笠間の陶炎祭の日程、時間、アクセス、会場の場所、駐車場、周辺の宿泊ホテルなどの情報について、
笠間焼の陶器市、笠間の陶炎祭の開催情報をご紹介します。
《日程・時間》笠間の陶炎祭(ひまつり) 笠間焼の陶器市
茨城県笠間市で開催される、笠間の陶炎祭は、毎年4月29日から5月5日のゴールデンウィーク(GW) に開催されています。
陶器市名 | 笠間の陶炎祭(かさまのひまつり) |
---|---|
日程 | 2023年4月29日(土)~5月5日(金) |
期間 | 7日間 |
時間 | 9:00~17:00 |
場所 | 茨城県笠間市笠間2345 |
会場 | 笠間芸術の森公園イベント広場 |
周辺宿泊ホテル | 周辺宿泊ホテル【楽天トラベル】 |
公式サイト | https://www.himatsuri.net/ |
公式Instagram | 公式Instagram |
公式Twitter | 公式Twitter |
公式Facebook | 公式Facebook |
主催 | 笠間焼協同組合(茨城県笠間市笠間2481-5) |
《場所・会場》笠間の陶炎祭(ひまつり) 笠間焼の陶器市
笠間の陶炎祭(ひまつり)の会場となる開催場所は、茨城県笠間市笠間2345にある「笠間芸術の森公園」のイベント広場です。
笠間芸術の森公園(茨城県笠間市笠間2345)
《アクセス》笠間の陶炎祭(ひまつり) 笠間焼の陶器市

笠間の陶炎祭の会場である「笠間芸術の森公園」へのアクセスをご紹介します。
車でのアクセス
東京方面から
常磐自動車道・岩間IC~国道355号線、水戸IC~国道50号線、北関東自動車道・友部IC~国道355号線
栃木・群馬方面から
北関東自動車道・笠間西IC
笠間の陶炎祭期間中は道路が混雑、渋滞する場合もありますので、その点も考慮して下さい。
電車でのアクセス
電車でのアクセスは、JR常磐線友部駅またはJR水戸線笠間駅で下車となります。
駅からはバスが出ていますが、笠間駅からは徒歩(約30分)で行く事もできます。
《宿泊・ホテル》笠間の陶炎祭(ひまつり) 笠間焼の陶器市
茨城県笠間市で開催される「笠間の陶炎祭」会場周辺ホテル・宿泊施設をご紹介します。
■割烹旅館 城山
茨城県笠間市笠間14-1
会場より北へ車で7分の場所にあります。笠間の食材をふんだんに使った会席料理です。
■ホテル イオ アルフェラッツ
茨城県笠間市笠間2517-1
会場より北へ徒歩5分の場所にあります。全室洋室です。
■その他の周辺ホテル・宿泊施設
⇒ホテル・宿泊施設【楽天トラベル】
《駐車場》笠間の陶炎祭(ひまつり) 笠間焼の陶器市
笠間の陶炎祭に車で行く場合は、駐車場が用意されています。
会場である笠間芸術の森公園にある駐車場の他、公共施設などの臨時駐車場が複数箇所用意されます。
笠間の陶炎祭(ひまつり) 笠間焼の陶器市 会場の様子

笠間の陶炎祭(ひまつり)とは笠間焼の陶器市です。
会場となる「笠間芸術の森公園」は、緑豊かですがすがしいとても大きな公園です。
笠間の陶炎祭では、陶芸家や窯元、販売店などが出店します。

作家たちによる展示販売で、おしゃれな雑貨店のようなレイアウトのお店や、アート感あるお店など、個性豊かなお店が並びます。
陶炎祭ひまつりの会場の中心には屋台などの飲食店が集まるフードコーナーがあり、食べ物も充実しています。
個性あるお店や工夫されたお料理など、食べ物がお目当ての方も楽しめる陶器市です。




会場となる場所は大きな公園内ですので、子供を連れて家族で訪れる方も多い陶器市です。
笠間の陶炎祭ひまつりへ家族で来た方たちは、一日中楽しんでいる方もいます。






笠間焼は、茨城県の中央に位置する笠間市周辺で作られています。約300近い作家や窯元がいます。
笠間焼の始まりは、信楽の陶工が笠間に窯を築き指導したことから笠間焼が始まったとのことです。
戦後になると、伝統に縛られない自由な作品が作れる笠間焼の気風に、若い陶芸家たちが全国から集まるようになりました。
笠間焼の特徴は、作風が豊かなところで、それぞれの感性や独特の個性があります。



全国各地の「◯◯焼」などの焼き物は、それぞれに特徴を持っており、ほとんどの焼き物は見ただけでどこの焼き物かわかるという特徴があります。
しかし笠間焼は、伝統にこだわらず作家の個性をより重じる方向へと転換したため、型にはまらない自由さで作風が豊富です。
他の陶器市に比べ、笠間焼の陶器市ではオブジェやアートなどが多く並ぶのも、笠間の作家たちが自身の感性を磨き続け作品を作り上げているからでしょう。
そんな笠間の作家たちの作品に出会えるのが、笠間焼の陶器市「笠間の陶炎祭(ひまつり)」です。
さいごに

販売店、製陶所、個人作家など、たった36人から始まった笠間の陶炎祭が、現在のように大規模な陶器市となったのは、それだけ好評だったということなのでしょう。
現在も個性的な作品やお店づくりによって、たくさんのお客様をお迎えしています。
笠間の陶炎祭 周辺宿泊ホテル

陶器市まとめ










