信楽焼の窯元や、信楽焼の陶器を販売している小売店舗を一覧でご紹介します。
陶器小売店舗は信楽駅前の道路沿いや、国道307号線沿いに陶器店が並んでいます。
店の前にはたぬきの置物がたくさん並んでいます。

信楽 周辺のホテル・宿泊施設
⇒ 宿泊ホテル【楽天トラベル】
目次
信楽焼 窯元 一覧
窯元 | 住所 |
---|---|
文五郎窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1087 |
嶋吉陶房 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1010 |
英山窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1036番地 |
丸滋製陶 | 滋賀県甲賀市信楽町長野953 |
Ogama・明山窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野947 |
壷久郎陶房 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1384‐121 |
丸倍製陶 | 滋賀県甲賀市信楽町長野944 |
みはる窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1388-1 |
奥田丸隆製陶 | 滋賀県甲賀市信楽町長野967 |
シクヤ製陶所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野820-3 |
卯山窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野789 |
谷寛窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野788 |
山兼製陶所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1423-10 |
小川顕三陶房 | 滋賀県甲賀市信楽町長野755-1 |
ますみ窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野763 |
やすお陶房 | 滋賀県甲賀市信楽町長野771 |
松庄・庄左エ門窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野645番地 |
忠六苑 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1178 |
壺八・八山窯 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1330-2 |
なか工房 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1368 |
信楽焼窯元 山文製陶所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野938-1 |
信楽焼 陶器小売店 一覧

番号 | 店舗 | 住所 |
---|---|---|
1 | やまい | 滋賀県甲賀市信楽町下朝宮505 |
3 | (株)山上陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町柞原169 |
5 | 日産陶業(株) | 滋賀県甲賀市信楽町西349 |
6 | かみ山陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野681-1 |
7 | (株)松本陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野632 |
8 | 大谷陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野541-2 |
9 | (株)かね宇陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野317 |
12 | ヤマ庄陶器(株) | 滋賀県甲賀市信楽町長野560-1 |
13 | ヤマヤ陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野852 |
14 | ツジ久陶器(株) | 滋賀県甲賀市信楽町長野414-1 |
16 | 小原要次郎商店 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1194 |
18 | (株)マルタ陶喜 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1198-5 |
19 | まるとく陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1198 |
20 | 丸伊製陶(株) | 滋賀県甲賀市信楽町長野1201 |
21 | (株)山立製陶所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1192-1 |
22 | 谷寛販売部 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1188 |
23 | (株)丸五商店 | 滋賀県甲賀市信楽町長野197-1 |
24 | (株)マルイチ奥田陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野228-1 |
25 | (株)信楽陶芸村 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1131 |
26 | コタニ陶器(株) | 滋賀県甲賀市信楽町長野1248-1 |
27 | 藤原商店 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1298 |
28 | 中村陶器 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1300-4 |
29 | (株)藤陶 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1485-68 |
31 | (株)陶里 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2193 |
32 | マルタカ陶器(株) | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2344 |
33 | 澤幸雄商店 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨1963 |
34 | 小西陶器輸出商会 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨1936 |
35 | 陶光庵商事 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨1828 |
36 | カネマン陶器(株) | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨1612 |
37 | 陶珍館 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2376-3 |
信楽町へのアクセス
電車でのアクセス
最寄り駅:信楽高原鐵道「信楽駅」
(JR琵琶湖線「草津駅」経由、草津駅着「貴生川駅」乗り換え、信楽高原鐵道「信楽駅」下車)
・京都から電車で1時間20分
・大阪から電車で1時間50分
・東京から新幹線+電車で3時間50分
車でのアクセス
新名神高速道路「信楽I.C.」から約10分
名阪国道「壬生野I.C.」から約30分
・京都から車で50分
・大阪から車で1時間20分
・東京から車で約5時間30分
信楽駅(〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野192)
信楽周辺 ホテル・宿泊
滋賀県甲賀市信楽町、周辺のホテル、宿泊施設です。

信楽 周辺のホテル・宿泊施設
⇒ ホテル・宿泊施設【楽天トラベル】
信楽焼 陶器市 関連記事
あわせて読みたい


信楽焼のイベント【陶器市】は年4回ある!開催情報まとめ2023|滋賀県
信楽焼で有名な陶器の町、滋賀県甲賀市信楽町では、信楽焼のイベント「陶器市」が、毎年、年4回開催されています。 春のしがらき駅前陶器市 信楽作家市 信楽セラミック...
あわせて読みたい


信楽作家市2023 日程・場所・アクセス・宿泊|滋賀県 信楽焼 陶器市
信楽焼の陶器市「信楽作家市」の 日程・場所・アクセス・宿泊・会場についてご紹介します。 信楽作家市(しがらきさっかいち)は滋賀県甲賀市信楽町で開催されます。 信楽作...
あわせて読みたい


春のしがらき駅前陶器市2023 日程・場所・アクセス・駐車場|滋賀県 信楽焼 陶器市
信楽陶器市春の恒例である「春のしがらき駅前陶器市」。場所は滋賀県甲賀市信楽町で、駅前の広場が会場というとても便利な場所での開催です。 信楽焼の販売だけでなくイ...
あわせて読みたい


信楽周辺 宿泊ホテル・温泉宿・旅館まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
信楽の宿泊ホテルや、近隣ホテル・旅館などの宿泊施設をご紹介します。滋賀県甲賀市信楽町では、信楽焼の陶器市が開催されており、県外からも多くの観光客が訪れる人気...
あわせて読みたい


信楽の人気のお土産・スイーツまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
信楽へ行くならお土産に買って帰りたい、滋賀県のお土産、スイーツをご紹介します。 信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町は、年4回「陶器市」が開催されており、県外から...
あわせて読みたい


信楽焼の買い物 おしゃれなお店やおすすめ店まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
信楽焼のおしゃれなお店やおすすめ店をご紹介します。 「信楽焼」で有名な滋賀県甲賀市信楽町は、焼き物の町で、信楽焼を販売する陶器店が点在しています。 信楽で観光...
あわせて読みたい


信楽 観光スポット!名所・人気・おすすめまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
ここでは滋賀県甲賀市信楽町周辺の観光スポットをご紹介します。 滋賀県甲賀市信楽町は「信楽焼」が有名な地域で、多くの窯元や製陶所が焼きもの作りを行っています。 ...
あわせて読みたい


信楽焼 陶芸体験!ネットで簡単に予約できるところまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
信楽焼の陶芸体験をしてみたい人に、ネットで簡単に予約できるところを一覧でご紹介したいと思います。信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町は、滋賀県南部の山間に位置し...
あわせて読みたい


信楽町ランチ・カフェ人気店おしゃれなお店まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
「信楽町のランチ」人気店と、「信楽のカフェ」人気店をご紹介します。 滋賀県甲賀市信楽町は信楽焼が有名な町で、信楽焼の器を使用したランチやカフェのお店もあります...
あわせて読みたい


信楽焼 窯元・陶器小売店舗 一覧 | 滋賀県 信楽焼 陶器市
信楽焼の窯元や、信楽焼の陶器を販売している小売店舗を一覧でご紹介します。 陶器小売店舗は信楽駅前の道路沿いや、国道307号線沿いに陶器店が並んでいます。 店の前に...
あわせて読みたい


信楽焼の特徴とは?どんな食器や陶器がある?| 滋賀県 信楽焼 陶器市
「信楽焼」は、滋賀県甲賀市信楽町で作られている陶器です。 たぬきの置物で有名となり、観光にも人気となっています。 ここでは信楽焼の特徴や、信楽焼の特徴を生かし...
あわせて読みたい


信楽焼たぬきの意味や由来!なぜたぬきの置物を置いている?| 滋賀県 信楽焼 陶器市
滋賀県甲賀市信楽町で焼かれている「信楽焼」。 飲食店のお店の前などによく置かれていますね。 なぜ、お店には信楽焼のたぬきの置物が置いてあるのか、 信楽へ行ったら...
- 信楽焼のイベント【陶器市】は年4回ある!開催情報まとめ|滋賀県
- 信楽作家市 日程・場所・アクセス・宿泊|滋賀県 信楽焼 陶器市
- 春のしがらき駅前陶器市 日程・場所・アクセス・駐車場|滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼 窯元・陶器小売店舗 一覧 | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽周辺 宿泊ホテル・温泉宿・旅館まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽の人気のお土産・スイーツまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼の買い物 おしゃれなお店やおすすめ店まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼 陶芸体験!ネットで簡単に予約できるところまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽 観光スポット!名所・人気・おすすめまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽町ランチ・カフェ人気店おしゃれなお店まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼の特徴とは?どんな食器や陶器がある?| 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼たぬきの意味や由来!なぜたぬきの置物を置いている?| 滋賀県 信楽焼 陶器市
陶器市まとめ
あわせて読みたい


全国の陶器市・陶器まつり 一覧まとめ 2023
全国各地で開催される陶器市(陶器まつり)を一覧でご紹介します。陶器市、陶器祭りは全国の焼き物の産地などで開催されています。 場所は北海道から沖縄まで、開催月順...
あわせて読みたい


陶器市 人気ランキング2023【全国】益子・有田・波佐見・笠間
毎年、全国各地で開催される陶器市の人気ランキングをご紹介します。全国の陶器の産地などで開催される「陶器市(陶器まつり)」 陶器市では、食器がお買い得価格で購入...
あわせて読みたい


陶器市 東京で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
東京で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 東京で開催される陶器市(陶器まつり)は数は少ないですが、全国の焼き物が集まる陶器市ですので、 全国...
あわせて読みたい


陶器市 関東2023 一覧まとめ | 東京・神奈川・茨城・栃木
関東地方(茨城県、栃木県、東京都、神奈川県)で、毎年開催される陶器市をご紹介します。 益子焼の陶器市や笠間焼の陶器市など、関東で開催される陶器まつりは、とても...
あわせて読みたい


陶器市 岐阜県・愛知県・福井県で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
岐阜県・愛知県・福井県で毎年開催されている陶器市をご紹介します。 土岐美濃焼まつり、せともの祭など大変人気の陶器市も開催されています。 それでは開催月順に一覧...
あわせて読みたい


陶器市 大阪で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
大阪府で毎年開催されている陶器市(陶器まつり)をご紹介します。 焼き物の産地ではない大阪は、陶器市(陶器まつり)の開催は少ないのですが、 アクセスの良い場所で...
あわせて読みたい


陶器市 京都で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
京都府で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 京焼・清水焼(きよみずやき)の産地で、京都を代表する伝統工芸品のひとつです。 現在の主な生産地は...
あわせて読みたい


陶器市 関西2023 一覧まとめ | 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・三重県
関西で毎年開催されている陶器市をご紹介します。大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県で開催されている陶器市です。 関西では京都五条坂陶器まつり、信楽陶器まつり...
あわせて読みたい


陶器市 九州2023 一覧まとめ | 長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡
九州で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・福岡で開催されている陶器市です。 九州は、波佐見陶器市、有田陶器市、小石...
あわせて読みたい


陶器市 福岡で開催される陶器まつり一覧まとめ2023
九州・福岡県で毎年開催されている陶器市、陶器まつりをご紹介します。 毎年、春や秋になると多くの陶器市が開催される九州地方。 全国の焼き物の産地の中でも、九州は...
あわせて読みたい


GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市 一覧まとめ2023
GW (ゴールデンウィーク) に九州で開催される陶器市、陶器まつりを一覧でご紹介します。 有田焼、波佐見焼、伊万里焼、小石原焼、唐津焼、三川内焼、天草陶磁器など多く...