信楽焼で有名な陶器の町、滋賀県甲賀市信楽町では、信楽焼のイベント「陶器市」が、毎年、年4回開催されています。
- 春のしがらき駅前陶器市
- 信楽作家市
- 信楽セラミックアートマーケット
- 信楽陶器まつり
ここではそれぞれの信楽焼の陶器市についてご紹介します。
信楽焼のイベント「陶器市(春のしがらき駅前陶器市・信楽作家市・信楽セラミックアートマーケット・信楽陶器まつり)」
開催月 | 陶器市名 | 場所 | 出店者 |
---|---|---|---|
4月~5月 | 春のしがらき駅前陶器市 | 信楽駅前 | 地元陶器店 |
5月 | 信楽作家市 | 滋賀県立陶芸の森 太陽の広場 | 滋賀県内・県外の作家 |
10月 | 信楽陶器まつり | 信楽駅前 | 地元陶器店 |
11月 | 信楽セラミック・アート・マーケット | 滋賀県立陶芸の森 太陽の広場 | 滋賀県内の作家 |

春のしがらき駅前陶器市

「春のしがらき駅前陶器市」は、滋賀県甲賀市信楽町で開催されている信楽焼の陶器市です。
毎年4月下旬~5月初旬のゴールデンウィークに開催されています。
会場となる信楽駅の駅前広場には、地元の陶器店約20店のテントが並びます。
通常価格の3割引で買えるほか、半額になった商品や掘り出し物などもあり、信楽焼を安く購入することができます。
春のしがらき駅前陶器市は、信楽焼をお買い得価格で購入することができる陶器市です。
茶碗やお皿、湯のみ、マグカップなどの日用食器を中心に、たぬきの置物、花器、傘立て、睡蓮鉢などの陶器も販売されます。
- 陶器市名:春のしがらき駅前陶器市
- 日程:毎年4月下旬~5月初旬(ゴールデンウィーク)
- 場所:滋賀県甲賀市信楽町長野192
- 会場:信楽駅前
- 公式サイト:https://www.e-shigaraki.org/
- 周辺ホテル:春のしがらき駅前陶器市 宿泊ホテル

信楽作家市

「信楽作家市(しがらきさっかいち)」は「滋賀県立陶芸の森」という、緑豊かな大型公園内での開催です。
毎年5月2日~5日のゴールデンウィークに開催されています。
滋賀県内・県外から約160名の作家が集まり、信楽焼だけでなく他の地域の作家の焼き物も販売されます。
陶器でできた食器の販売が主ですが、他には雑貨なども販売されます。
信楽作家市では、割引販売などは無く、安く購入できる陶器市ではありませんが、
作家自身が直接販売、おしゃれな作風の器が多く、作家一人一人の感性が詰まった手作りの器を購入することができます。
- 陶器市名:信楽作家市
- 日程:毎年5月2日~5日
- 時間:9:00~17:00
- 場所:滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
- 会場:滋賀県立陶芸の森 太陽の広場
- 公式サイト:http://www.shigaraki-sakkaichi.com/
- 周辺ホテル:信楽作家市 宿泊ホテル

信楽セラミック・アート・マーケット

11月に開催される「信楽セラミック・アート・マーケット」も、「滋賀県立陶芸の森」が会場となります。
信楽セラミックアートマーケットは、滋賀県内の作家約160名による陶器の販売です。
信楽焼といっても作家それぞれによって作風が違い、モダンなデザインや、おしゃれな器たちが並びますので見ごたえがあります。
割引やセールなどはおこなわれませんが、信楽焼の作家のいろいろな作風が楽しめる陶器市です。
会場は大きな公園内の、広々とした芝生が広がる緑の中での陶器市です。
会場内には食べ物の出店もあります。
- 陶器市名:信楽セラミック・アート・マーケット
- 日程:11月上旬
- 時間:9:00~17:00(最終日は16:30まで)
- 場所:滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
- 会場:滋賀県立陶芸の森 太陽の広場
- 公式サイト:https://www.sccp.jp/park/market/
- 周辺ホテル:信楽セラミック・アート・マーケット 宿泊ホテル
信楽陶器まつり

「信楽陶器まつり」は10月の開催です。会場は信楽駅前です。
ゴールデンウィークに開催される「春のしがらき駅前陶器市」と同じ場所で、地元の陶器店約20店のテントが並びます。
会場には茶碗やお皿、湯のみ、マグカップなどの日用食器を中心に、たくさんのたぬきの置物、花器や傘立てなどの陶器も並びます。
信楽駅前で開催される「信楽陶器まつり」は割引となったお買い得品や掘り出し物がありますので、信楽焼を安く購入したい方におすすめです。
陶器市というと車がないと行きにくい場所での開催が多いのですが、信楽陶器まつりは駅前という便利な場所での開催ですので、電車で訪れる方にも行きやすい陶器市です。
- 陶器市名:信楽陶器まつり
- 日程:10月中旬(毎年10月の体育の日を含む3連休)
- 場所:滋賀県甲賀市信楽町長野192
- 会場:信楽駅前
- 公式サイト:https://shigaraki-matsuri.org/
- 周辺ホテル:信楽陶器まつり 宿泊ホテル
信楽焼陶器市 信楽駅へのアクセス
■春のしがらき駅前陶器市(4月~5月)
■信楽陶器まつり(10月)
の会場となる、「信楽駅(滋賀県甲賀市信楽町長野192)」へのアクセス方法です。
信楽駅
信楽駅へ 電車でアクセス
信楽駅へのアクセスは、電車で行かれる場合は、まずJR草津駅まで行き、草津線に乗り、貴生川駅で降ります。
信楽高原鐵道に乗り換え信楽駅で降りると、駅前が陶器市の会場です。
信楽駅へ 車でアクセス
信楽駅へ車で行く場合のアクセスです。
■京阪神方面から
名神高速道路 草津JCT → 新名神高速道路へ「信楽I.C.」より約10分
■奈良・和歌山方面から
西名阪自動車道 → 名阪国道へ「壬生野I.C.」より約30分
■名古屋方面から
東名阪自動車道 亀山JCT → 新名神高速道路へ「信楽I.C.」より約10分
信楽焼陶器市 滋賀県立陶芸の森へのアクセス
■信楽作家市(5月)
■信楽セラミック・アート・マーケット(9月)
の会場となる、「滋賀県立陶芸の森(滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7)」へのアクセス方法です。
滋賀県立陶芸の森
滋賀県立陶芸の森へ 電車でアクセス
【電車でのアクセス】
■「JR草津駅」より
草津線乗り換え「貴生川駅」下車、信楽高原鐵道乗り換え「信楽駅」下車、徒歩20分(約75分)
■信楽高原鐵道「信楽駅」より
甲賀市コミュニティバス「陶芸の森前」または「陶芸の森(陶芸館前)」下車(約5分)
滋賀県立陶芸の森へ 車でアクセス
【車でのアクセス】
■京阪神方面から
名神高速道路 草津JCT → 新名神高速道路へ「信楽I.C.」より約8分
■奈良・和歌山方面から
西名阪自動車道 → 名阪国道へ「壬生野I.C.」より約30分
■名古屋方面から
東名阪自動車道 亀山JCT → 新名神高速道路へ「信楽I.C.」より約8分
滋賀県立陶芸の森 駐車場
駐車場は「滋賀県立陶芸の森」内に数か所あります。
■普通車約250台
■大型バス約10台
信楽焼のイベント 陶器市周辺 宿泊ホテル

信楽焼陶器市へ行くのに便利な 周辺ホテル・宿泊施設
まとめ
年に4回ある、信楽焼の陶器市をそれぞれご紹介させて頂きました。
開催月 | 陶器市名 | 場所 | 出店者 |
---|---|---|---|
4月~5月 | 春のしがらき駅前陶器市 | 信楽駅前 | 地元陶器店 |
5月 | 信楽作家市 | 滋賀県立陶芸の森 太陽の広場 | 滋賀県内・県外の作家 |
11月 | 信楽陶器まつり | 信楽駅前 | 地元陶器店 |
10月 | 信楽セラミック・アート・マーケット | 滋賀県立陶芸の森 太陽の広場 | 滋賀県内の作家 |
信楽焼を安く買える陶器市
信楽焼を安く買える陶器市
■春のしがらき駅前陶器市(4月~5月)
■信楽陶器まつり(10月)
割引・特価・セール品などのお買い得な信楽焼が並びます。地元の陶器店が出店し、伝統的なデザインの信楽焼が多くあります。
作家が作ったおしゃれな器が買える信楽焼の陶器市
作家が作ったおしゃれな器が買える信楽焼の陶器市
■信楽作家市(5月)
■信楽セラミック・アート・マーケット(11月)
信楽焼の作家が作った器は、セレクトショップに並んでいそうな、おしゃれなデザインがたくさんあります。モダン・かわいい・個性的・ナチュラルなど、いろいろです。
ぜひ陶器市に訪れて、たくさんの信楽焼をご覧になってみて下さい。

信楽焼 陶器市 関連記事












- 信楽焼のイベント【陶器市】は年4回ある!開催情報まとめ|滋賀県
- 信楽作家市 日程・場所・アクセス・宿泊|滋賀県 信楽焼 陶器市
- 春のしがらき駅前陶器市 日程・場所・アクセス・駐車場|滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼 窯元・陶器小売店舗 一覧 | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽周辺 宿泊ホテル・温泉宿・旅館まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽の人気のお土産・スイーツまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼の買い物 おしゃれなお店やおすすめ店まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼 陶芸体験!ネットで簡単に予約できるところまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽 観光スポット!名所・人気・おすすめまとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽町ランチ・カフェ人気店おしゃれなお店まとめ | 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼の特徴とは?どんな食器や陶器がある?| 滋賀県 信楽焼 陶器市
- 信楽焼たぬきの意味や由来!なぜたぬきの置物を置いている?| 滋賀県 信楽焼 陶器市
陶器市まとめ










