信楽へ行くならお土産に買って帰りたい、滋賀県のお土産、スイーツをご紹介します。
信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町は、年4回「陶器市」が開催されており、県外からも多くの人々が訪れています。
信楽焼の陶器市はとても人気があり、たいへんにぎわっています。
陶器市などで滋賀県甲賀市信楽町へ訪れたなら帰りに買って帰りたい、
信楽のお土産、スイーツや、滋賀県の有名・人気のお土産、スイーツをご紹介します。

信楽 周辺のホテル・宿泊施設
⇒ 宿泊ホテル【楽天トラベル】
信楽のお土産・スイーツ【人気】
たぬきのティーパック


「ぽんぽこだぬきのティーバッグ」は、ツイッターで話題となった人気商品です。
中にはほうじ茶が入っており、お湯を注ぐとタヌキ色になります。
こちらは通販でしか購入できませんが、とてもかわいいので、信楽のお土産として喜ばれるのではないでしょうか。
「ぽんぽこだぬきのティーバッグ」公式通販店
⇒ オーシャンティーバッグ (OCEAN-TEABAG)
朝宮茶

「朝宮茶(あさみやちゃ)」は、滋賀県甲賀市信楽町朝宮で栽培されている日本茶です。
朝宮茶は朝廷へ献上するために始まったとされ、日本五大銘茶の一つに数えられています。
一般の煎茶とは違い、朝宮茶が山吹色をしているのは、味と香りを損なわないよう蒸す時間を短くする、朝宮独自の製法で作っているためです。
短い時間しか蒸さない為、青々しさが残り、生葉感を感じられるお茶でもあります。
信楽陶器市の会場でもお土産として朝宮茶が販売されています。
茶のみやぐら 抹茶のくるくるロール

「茶のみやぐら」は信楽町で朝宮茶を生産、販売しています。
人気の「抹茶のくるくるロール」は、自社の茶園で栽培した茶葉を使った、ロールケーキです。
一番茶の抹茶のみを使用しています。生クリームは北海道産です。
信楽陶器市へ行った帰りにお土産として買ってみてはいかがでしょうか。
店名:茶のみやぐら
場所:滋賀県甲賀市信楽町下朝宮39−1
山田牧場 贅沢チーズケーキ

「山田牧場」は滋賀県甲賀市信楽町にある牧場です。
クリームチーズが全体の46%使われてる濃厚な「贅沢チーズケーキ」が有名です。
店名:山田牧場
場所:滋賀県甲賀市信楽町神山2077
紫香楽茶寮うずくまる本舗 狸のぽんぽこりん

「紫香楽茶寮うずくまる本舗」は信楽町にある和菓子店です。
「狸のぽんぽこりん」は信楽狸を形どったまんじゅうです。
こし餡をカステラ生地で包んでいます。滋賀県商工会会長賞受賞。
店名:紫香楽茶寮うずくまる本舗
場所:滋賀県甲賀市信楽町長野584−2
滋賀県のお土産・スイーツ・和菓子【人気】
それでは続いて滋賀県のお土産、スイーツ、和菓子の人気店、有名店をご紹介します。
信楽陶器市会場から少し離れた場所にありますが、
車で信楽陶器市へ訪れた方は帰りに寄ってみてはいかがでしょうか。
クラブハリエ バームクーヘン

「クラブハリエ」は、滋賀県の有名和菓子店「たねや」が展開する洋菓子店です。
クラブハリエの一番人気である「バームクーヘン」はふんわり柔らかく、しっとりとしています。
店名:クラブハリエ ラ コリーナ近江八幡
場所:滋賀県近江八幡市北之庄町615−1
三井寺力餅本家 三井寺力餅

「三井寺力餅本家」は、老舗和菓子店です。
名物の「三井寺力餅」は明治2年より伝統を守りながら作られており、
餅に独自の蜜ときな粉で味つけしています。
店名:三井寺力餅本家
場所:滋賀県大津市浜大津2丁目1−30
和た与 でっち羊羹

「和た与」は和菓子屋で、「でっち羊羹」が有名ですが、ほかには「ういろ餅」も人気です。
でっち羊羹は、天然の竹皮で包まれており、竹の皮ごと切り分けます。
江戸時代に、商人の家に住み込みで奉公していた少年のことを「丁稚(でっち)」と呼んでいましたが、
里帰りする際、お土産に買っていたため、この名前がついたそうです。
店名:和た与
場所:滋賀県近江八幡市玉木町2丁目3
多賀や 糸切餅

「多賀や」の名物「糸切餅」は、滋賀県にある多賀大社の参拝土産として人気となりました。
米粉だけで作った餅で、自家製のこしあんを包み、細長く伸ばして糸で切られています。
やわらかく優しい食感です。
店名:多賀や
場所:滋賀県犬上郡多賀町大字多賀601
滋賀県の特産品 近江牛

さいごに、滋賀県の特産品といえばやはり、「近江牛」です。
高級肉ブランド「松阪牛」「神戸牛」「近江牛」は日本三大和牛と称されています。
この3つは元は同じルーツの但馬産の黒毛和種です。
近江牛は肉のきめが細かいのが特徴です。細かいほどお肉は柔らかくなります。
お土産で持ち帰るよりは 通販 のほうが便利ですので、自宅でみんなで近江牛をいただいてみてはいかがでしょうか。
阪本屋「鮒寿司」

「阪本屋」は、「鮒寿司(ふなずし)」の名店です。
江戸時代には膳所藩の御用料亭として知られ、特に川魚料理と鮒ずしが評判だったことから、鮒ずしを専門に扱う店を今の場所に開いたそうです。
鮒寿司は滋賀県の郷土料理で、鮒とご飯と重ねて漬け込み発酵させた保存食の一種です。
鮒ずしは独特の発酵臭がしますが、阪本屋の鮒寿司は臭いはきつくないとのことです。
店名:阪本屋
場所:滋賀県大津市長等1丁目5−21
乃利松食品 吉井商店 八幡赤こんにゃく

「乃利松食品 吉井商店」の「八幡赤こんにゃく」
派手好きで赤を好んだ織田信長が赤色にそめさせたという説などがあるそうです。
三二酸化鉄という着色料で赤くなっており、鉄分を多く含んでいます。
店名:乃利松食品 吉井商店
場所:滋賀県近江八幡市為心町上21

信楽 周辺のホテル・宿泊施設
⇒ 宿泊ホテル【楽天トラベル】












陶器市まとめ










