2023年の春の「たじみ陶器まつり」は 4月15日(土)、16日(日) に開催されます。

春のたじみ陶器まつりのメイン会場は本町オリベストリート周辺です。 約40社の陶器商の露店が出店、軒を並べる廉売市となります。
多治見市内各所では様々なイベントが行われます。
多治見陶器まつりは、美濃焼(みのやき)の陶器市で、古くから焼き物の街として知られる岐阜県多治見市の陶器商たちが、普段よりも割引~格安となったお得な価格で美濃焼を販売します。
日常使いのものがたくさんあり、多種多様な美濃焼がそろっています。
たじみ陶器まつりに春に訪れることが恒例となっている方も多く毎年20万人の人々が押し寄せる人気の陶器市となっています。

《日程・時間》たじみ陶器まつり

岐阜県多治見市でおこなわれる陶器市「たじみ陶器まつり」は美濃焼の大廉売市です。例年、春と秋の年2回、4月と10月に開催されています。
例年4月第2土日に行われますが、2023年は第3土日に変更となっています。
陶器市 | たじみ陶器まつり(春) |
---|---|
日程 | 2023年 4月15日(土)、16日(日) |
期間 | 2日間 |
時間 | 9:00~17:00 |
場所 | 岐阜県多治見市本町5丁目 |
会場 | 本町オリベストリート周辺、多治見駅周辺、ながせ商店街、銀座商店街 |
メイン会場(廉売市) | 本町オリベストリート周辺 |
メイン会場へのアクセス | メイン会場へのアクセスは多治見駅から徒歩15分 |
主催 | たじみ陶器まつり実行委員会(多治見陶磁器卸商業協同組合内) |
周辺宿泊ホテル | 宿泊ホテル【楽天トラベル】 |
たじみ陶器まつり公式ホームページ | https://tajimi-ceramicfes.jp/ |
本町オリベストリート公式ホームページ | https://www.oribe-street.com/ |
たじみ陶器まつり公式インスタグラム | 公式インスタグラム |
たじみ陶器まつり公式Facebook | 公式Facebook |

岐阜県の多治見市、土岐市、瑞浪市は、全国の食器の生産の約50%以上を占めるという美濃焼の産地です。
日本一の生産量で、知らぬ間に皆が慣れ親しんでいる焼き物です。
生産されているのは日常的に使用する食器などです。
多治見陶器まつりは美濃焼が安く買える陶器市で、数百円、高くても千円程度というものも多くあります。
メイン会場である本町オリベストリートには、多治見の陶器商が集まり、お買得価格で陶器の販売が行われます。

《場所・アクセス》たじみ陶器まつり

- メイン会場:本町オリベストリート一帯
- メイン会場へのアクセス:多治見駅から徒歩15分
本町オリベストリート(岐阜県多治見市本町5丁目)
メイン会場となる場所は、岐阜県多治見市本町にある「本町オリベストリート」周辺一帯が会場となります。
たじみ陶器まつりへのアクセスは、電車で行く方は、JR名古屋駅から多治見駅まで快速に乗れば約37分です。
JR多治見駅からたじみ陶器まつり会場まで歩いて15分ほどです。
本町オリベストリート
多治見陶器まつりのメイン会場である「本町オリベストリート」という通りは、JR多治見駅から徒歩15分の場所にあります。
明治~昭和初期まで、美濃焼の陶磁器問屋が並び、多治見の商業の中心として栄えた通りです。
美濃焼の卸売業者たちは、見本を持って地方へ売りに行き、美濃焼を全国に運ぶ馬車や人力車がこの通りを盛んに通ったそうです。

現在の本町オリベストリートは、当時の面影を残す蔵や商家が残され、綺麗に整備されています。
おもに陶器商などの陶器店を中心に、古い町並みを利用したお店が並んでいます。
他には、骨董店やギャラリー、蕎麦屋、郷土料理屋、カフェ併設のパン屋などの飲食店もあります。
美濃焼の卸売業者たちが全国に美濃焼を運ぶため盛んに行き交い、多治見の商業の中心として栄えた歴史がある本町オリベストリートで多治見陶器祭りは開催されます。
たじみ陶器まつり西通り (銀座商店街)

多治見銀座商店街では、「たじみ陶器まつり西通り」が開催されます。
本町オリベストリートから南へ徒歩2分ほどの場所です。
「たじみ陶器まつり西通り」では 個人作家の器が並びます。作家本人から直接購入することが出来ます。


《駐車場》たじみ陶器まつり

たじみ陶器祭りの駐車場は、星ケ台無料駐車場となります。(星ケ台駐車場から無料シャトルバスあり)
会場周辺にはまつり用の駐車場はありません。
多治見駅周辺には市営の駅北立体駐車場や豊岡駐車場をはじめ、コインパーキングがあります。
《人気》多治見市の陶磁器店
丸モ高木陶器 (岐阜県多治見市)
人気の美濃焼
上から覗けばテーブルに咲く一輪の花のよう。食卓が華やぐ器「リンカ」
土物の陶器作品のような味わいで、厚みがあって温かく素朴な印象。
プレート(皿)と、おしゃれな小鉢。



温かみのある色あいのナチュラルな器
ケーキ皿と土物風マット長角皿


おしゃれで渋い コーヒーカップ

美濃焼 和モダン 取小皿 8柄組
⇒ 和モダン取小皿 美濃焼


《口コミ・感想》昨年の春のたじみ陶器まつりの様子
たじみ陶器まつり1日目です☀
— たにさおり (@hayaour) April 9, 2022
初めて来ましたが、たくさんの人でびっくりです! pic.twitter.com/G7S3OCRRHI
多治見の陶器祭り❗賑わってる~🎶#多治見#陶器祭り pic.twitter.com/AIqYICm7Kh
— 天木(春日井・訪看ステーション) (@midori_amaki) April 9, 2022
こういう活気は、やっぱいいよなぁ😃
— シバテック®︎™️ (@shibatech_01) April 9, 2022
多治見陶器まつり開催中です🤩 pic.twitter.com/WsNDNUyOU8
たじみ陶器祭り
— Minky (@Minky_j) April 10, 2022
全く昨日今日とやってるのを知らずに夕方にイン! pic.twitter.com/YOAW9qztmI
EBITDA祭りより陶器祭り@多治見 pic.twitter.com/oNL49bDDpn
— にゃんず社長🐘@猫、グルメ、(時々M&A) (@nyanz_CEO) April 9, 2022
昨晩の洗い物中に自分が使っているコップの取っ手を割ってしまったんだけど、運がいいことに今日は地元多治見の陶器祭りだったのでさっそく代わりとなる品を買ってきた。時間限定だけど歩行者天国とかもあるんだよ🦒
— 枢 公一(書けらぁっ) (@kanamekoichi) April 10, 2022
これで2000円ちょっとかな。職人作。安い。 pic.twitter.com/pTc9CuVIkD
多治見陶器まつり
— ユキ (@lowpower0308) April 9, 2022
ジャズバンド聴いたり
お気に入りの器探したり
いい時間 pic.twitter.com/983sysde4e
たじみ陶器祭り!
— あべ DXハンター (@abb_a405) April 9, 2022
遅い時間に行ったら回る時間が足りなかった🥺 pic.twitter.com/HbGaj9UVrG
多治見陶器まつり、ながせ通りから本町織部ストリート、ぎんざ通りを抜けて帰ります。
— ときをかけるやまだ™️®️ (@tokioxyamada) April 10, 2022
遅がけなのにすごい賑わい。
来月の土岐市美濃焼まつりもすごいことになりますね。 pic.twitter.com/gpPg45uwKR
毎年恒例の織部うつわ邸でのミニ個展搬入終了。
— 安洞 雅彦 (@toyotomitougei) April 7, 2022
明日から三日間限定です。
8日(土)、9日(日)は多治見陶器まつりが開催されますので併せて是非。
土日はいます! pic.twitter.com/tizanMFvwV
陶器祭りが行われた街は喫茶店のコーヒーカップもシャレています😊
— のりしろ(*ΦωΦ*) (@rV8qgRALqWVg54f) April 9, 2022
テイクアウトもいいけどこういう楽しみは実店舗ならでは☕️
#多治見陶器まつり pic.twitter.com/8FlKqHOyXF
《戦利品》昨年の春のたじみ陶器まつりに行った人の戦利品
多治見陶器まつりの骨董屋さんで明治時代くらいのそばちょこ買った‼︎😃
— シバテック®︎™️ (@shibatech_01) April 10, 2022
なんと500円(税込)🤩 pic.twitter.com/CyFcZ15zcD
今日は多治見の陶器祭りだった👺
— VALAK@ゲーム垢 (@VALAK_LineageM) April 10, 2022
戦利品が可愛すぎる🤦♀️
大切に使おう pic.twitter.com/Xxtektl3Zy
たじみ陶器まつり。6時間も歩き回って買ったのはこれだけ。暑かった💦GWも陶器まつりあるかな?買わなくてもまた行きたい😊 #たじみ陶器まつり pic.twitter.com/IG3rMiyeun
— ゆき (@kanakanayuki) April 10, 2022
岐阜県多治見市のたじみ陶器まつり
— アンジュ (@anjurin88888) April 10, 2022
で購入した器✨素敵です
陶芸を習っているので色々参考にもなるし楽しかったです😊 pic.twitter.com/5Su6Tgh85x
多治見の陶器祭り行ってきた🐼
— 🐼🍜ゆかりっつ🌹🎧 (@kiramoko) April 9, 2022
色々食べたし欲しい器買えたし良かった🐼 pic.twitter.com/Ka0zPqSMaw
まとめ
岐阜県多治見市で開催される多治見陶器まつりは、
- メインは美濃焼の商社たちによる廉価市(廉価=値段が安い)
- 個人作家たちの作品が並ぶ通りもある
が楽しめる人気の陶器市ですのでぜひ訪れてみて下さい。
近隣で開催される陶器市
土岐美濃焼まつり
陶器市:土岐美濃焼まつり
開催日:毎年5月3日~5日
時間:9:00~17:00
場所:岐阜県土岐市泉北山町
焼き物:美濃焼

信楽作家市
陶器市:信楽作家市
開催日:毎年5月2日~5日
場所:滋賀県甲賀市信楽町
焼き物:信楽焼、他

長谷園窯出し市
陶器市:長谷園窯出し市
開催日:毎年5月2日~4日
場所:三重県伊賀市丸柱

周辺ホテル・宿泊施設
岐阜県多治見市で開催される多治見陶器まつり周辺のホテル、旅館などの宿泊施設です。

周辺ホテル・宿泊施設 一覧
⇒ 多治見陶器まつり 宿泊ホテル
陶器市まとめ










