砥部焼まつり(とべやきまつり)は、愛媛県の伊予郡砥部町で毎年開かれている砥部焼の陶器市です。
会場に集まった約90の砥部焼の窯元たちからお得な価格で購入することができます。
砥部焼まつりにはお皿や茶碗、湯のみやマグカップなど普段づかいができる日用食器が多く販売されます。
焼き物の販売以外にもイベントが行われるなど、砥部焼まつりにはたくさんの方々が訪れている陶器市です。
《日程・時間》砥部焼まつり
愛媛県で開催される砥部焼の陶器市「砥部焼まつり」の日程は、例年4月下旬の土日です。
陶器市名 | 砥部焼まつり |
日程 | 2023年4月15日(土)・16日(日) |
期間 | 2日間 |
時間 | 1日め9:00~20:00、2日め9:00~17:00 |
場所 | 愛媛県伊予郡砥部町千足400番地 |
会場 | 砥部町陶街道ゆとり公園 |
周辺宿泊ホテル | 周辺宿泊ホテル【楽天トラベル】 |
公式Twitter | 砥部町観光協会Twitter |
公式Facebook | 砥部町観光協会Facebook |


《場所・会場》砥部焼まつり
第1会場
砥部町陶街道ゆとり公園(愛媛県伊予郡砥部町千足400番地)
第2会場
砥部焼伝統産業会館(愛媛県伊予郡砥部町大南335番地)
砥部町商工会館(愛媛県伊予郡砥部町大南394番地)
第1会場(メイン会場)

砥部焼まつりの会場は、2カ所あります。
メイン会場は、大即売会が実施される第1会場です。
第1会場の場所は「砥部町陶街道ゆとり公園(愛媛県伊予郡砥部町千足400番地)」です。
メイン会場である第1会場では、砥部焼を安く購入することができる「砥部焼大即売会」のほか、愛媛県内の農産物、物産品の販売、絵付け体験などもおこなわれます。
第2会場

第2会場の場所は、「砥部焼伝統産業会館(愛媛県伊予郡砥部町大南335番地)」と、隣接する「砥部町商工会館(愛媛県伊予郡砥部町大南394番地)」です。
第2会場では砥部焼のチャリティーオークションが行われたり、砥部焼の新作の展示などが催されます。


砥部焼まつりのメインである「砥部焼大即売会」は、開場とともに大勢に人々が押し寄せ毎年大盛況となっています。
会場には砥部焼の窯元たちが約90軒集まり、市価の2~3割引きで販売します。
砥部焼まつりでは、普段は点在している砥部焼の窯元たちが一つの会場に大集合しますから、たくさんの窯元をいっぺんに見ることができるのも嬉しいところです。
即売会以外にも会場周辺には食べものを販売する屋台がたくさん並び、県内物産即売会、絵付けを体験できるコーナーがあるなどのイベントが用意されています。
《アクセス》砥部焼まつり
車でのアクセス
砥部焼まつりへ車で行く場合のアクセスです。
- 松山市街から国道33号を高知方面に約30分
- 松山インターから国道33号を高知方面に約10分
バスでのアクセス
<第1会場へ>
*伊予鉄バス(松山市駅から約40分)※30分ごとに発車
伊予鉄バス「砥部断層口」または「砥部大岩橋」行き ⇒
「砥部町役場西」下車 ⇒ 徒歩約15分
*JRバス(JR松山駅から約40分)
JRバス「久万高原」行き ⇒
「砥部町中央公民館前」下車 ⇒ 徒歩約15分
<第2会場へ>
* 伊予鉄バス(松山市駅から約40分)※30分ごとに発車
伊予鉄バス「砥部断層口」または「砥部大岩橋」行き ⇒
「砥部焼伝統産業会館前」下車 ⇒ 徒歩約1分
《駐車場》砥部焼まつり
砥部焼まつりの駐車場についてご紹介します。
砥部焼まつりの駐車場は、第1会場、第2会場ともに駐車場があります。
【第1会場 駐車場】
砥部町陶街道ゆとり公園・砥部町役場
【第2会場 駐車場】
砥部焼伝統産業会館裏
昨年 春の砥部焼まつりに行った人の戦利品と会場の様子
3年ぶりに開かれた砥部焼まつり。
— ちぇるの (@chernoboog) April 17, 2022
終了1時間前に着いたので、実質30分くらいしか見れなかったが短い時間でも良い目の保養になった。 pic.twitter.com/HW64zQlsf5
砥部焼まつり。30分くらいしか見れなかったが短い時間でも良い目の保養になった
砥部焼まつりに行ってきました。混雑してたけど楽しかったです。 pic.twitter.com/yLVDTp4wvo
— 愛Q みっきぃ (@yoshitws6105) April 17, 2022
砥部焼まつりに行ってきました。混雑してたけど楽しかったです。
まつやま花園砥部焼まつり行ってきました。キレイな酒器見つけました✨
— 小豆(こまめ) 豆柴 (@azukikazoku) May 29, 2022
いい酒飲めそうです🍶 大満足😁
こまめさんはお留守番でした😅#柴犬 #豆柴#まつやま花園砥部焼まつり#一夢工房 pic.twitter.com/IMu9zLv181
砥部焼まつり行ってきました。キレイな酒器見つけました。いい酒飲めそうです。大満足。
こんばんは!今日は隣町砥部町の砥部焼まつりまで出かけました。美味しいビールとお刺身のため、予算大幅オーバーのお買い物🤣 pic.twitter.com/9QnqrXBPdi
— issey@2/12愛媛M (@ichanbre) April 17, 2022
砥部焼まつりまで出かけました。予算大幅オーバーのお買い物。
待ってました♪2022年砥部焼まつり。行列出来てます#砥部焼 #やっと開催 pic.twitter.com/EYiWCUVOyt
— shikokuさち☀ (@sachiiiiiko2) April 15, 2022
砥部焼まつり。行列出来てます。
砥部焼まつり🎶感染対策もかなり徹底されている感じ。
— shikokuさち☀ (@sachiiiiiko2) April 16, 2022
砥部焼って丈夫なので、特別な日や普段使いの両方使える食器だと思う。ぜひ見て、触れて作家さんの想いを感じてほしい〜#砥部焼まつり #食器 #食器好き pic.twitter.com/uQjoEOEYfB
砥部焼まつり。砥部焼って丈夫なので、特別な日や普段使いの両方使える食器だと思う。ぜひ見て、触れて作家さんの想いを感じてほしい〜
砥部焼まつり。 pic.twitter.com/kWJXI0ySqR
— 小出 高也 | 広報の人 (@mojamidori_jp) April 16, 2022
砥部焼まつりのB級品もいいけど、観光センターのA級品見たらやっぱ綺麗だなぁって思う
— エメラダ (@turutensan) April 17, 2022
砥部焼まつり期間中は2割引だし pic.twitter.com/KmOWzRv4WA
砥部焼まつりのB級品もいいけど、観光センターのA級品見たらやっぱ綺麗だなぁって思う。
砥部焼まつり期間中は2割引だし。
3年ぶりのの砥部焼まつり✨
— さとみん (@mikan_satomin) April 17, 2022
素敵な器などをGETできて大満足です🍀#砥部焼#砥部焼まつり#青花窯 pic.twitter.com/sNV7qAFu1v
砥部焼まつり。素敵な器などをGETできて大満足です。
今日は、砥部焼まつり行った~屋体もいっぱい出て満足🈵😃✨砥部焼は買えんかったけど(≧▽≦)
— ゆかやん&自由な浪費家 (@64y9Icy1m4gPoRc) April 17, 2022
帰りは動物園🐘に行きました🎵#砥部焼まつり pic.twitter.com/x0E08pLL2w
砥部焼まつり行った~屋体もいっぱい出て満足
おはようございます。
— とら(workゾンビ) (@tora_hiroshi_h) April 16, 2022
昨日2年ぶりに開催された砥部焼まつりって地元の焼物がお得に買える催しでコーヒーカップなどなど買ってきました😁
いつもの緑たくさんの妻の朝食に新カップでコーヒーいただきます🙏 pic.twitter.com/DHujI6TRWS
砥部焼まつりって地元の焼物がお得に買える催しでコーヒーカップなどなど買ってきました。
砥部焼まつり今日の戦利品
— エメラダ (@turutensan) April 17, 2022
3枚目は来場者特典とスタンプラリーの景品。実質無料 pic.twitter.com/XJ4eBZhFTT
砥部焼まつりの戦利品
そういえば先日帰省した際に砥部焼まつりに行って、めちゃカワなうつわを手に入れたので見てください。丼としていっぱい使う pic.twitter.com/LoYpghhDIH
— 晴れ (@heart_and_momo) April 22, 2022
砥部焼まつりに行って、めちゃカワなうつわを手に入れたので見てください。
陶器市まとめ










